インターネット風評被害対策 ネット企業と法律事務所が連携
2012/10/16 IT法務, 弁護士法, IT, 士業事務所

事案の概要
サイバーエージェント子会社のCyber Casting & PRと鳥飼総合法律事務所は、企業及び個人を対象にインターネット風評被害対策ワンストップ支援サービス「Internet Guardian(インターネットガーディアン)」を、10月5日より提供開始した。サービス内容としては、Cyber Casting & PRがインターネット上のリスクモニタリングや検索結果のスクリーニング等を行い、鳥飼総合法律事務所が違法性の判断や証拠の保全等に関する法務コンサルティングおよび法的対応を行う。
同様の試みとしては、電通パブリックリレーションズ、ガーラバズ、TMI総合法律事務所、AIG コーポレート・ソリューションズら4社が連携する「ネット風評被害バスターズ」がある。こちらもインターネット上の風評被害の把握から対応策のコンサルティング、対応実施、信頼回復までを一貫してサポートするサービスである。「Internet Guardian」は個人も明確に対象としているが、「ネット風評被害バスターズ」は企業を対象としている点が異なるようだ。
このような風評被害対策に法律事務所との提携がなされる理由として、削除依頼の請求や削除仮処分などを依頼者が直接弁護士と契約せずに風評被害対策業者が行うと非弁活動(弁護士法72条)として違法となる可能性があることがあげられる。例えば、裁判所への削除仮処分は、訴額の関係で司法書士にも扱えない分野となる。
コメント
インターネット社会において、ネット上の風評被害は企業にとって死活問題になりうる。風評被害などに遭わないよう、あらかじめ危機管理体制を構築しておくことが重要であるが、万が一遭った場合には速やかな対処がネット上では重要である。
風評被害対策業者の中には、非弁活動を斡旋するような悪質な業者もあるようなので注意が必要だろう。
関連サイト
弁護士法
Cyber Casting & PR:ネット風評被害対策
鳥飼総合法律事務所:当事務所の新規事業『インターネット・ガーディアン』が日経新聞で紹介されました
電通:ネット風評被害バスターズ
TMI総合法律事務所:トピックス
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- ニュース
- 福岡地裁が東輪ケミカルに2700万円支払い命令、「配車差別」と不当労働行為2025.4.24
- 労働環境の改善を求めたことにより「配車差別」を受けるようになったのは違法であるとして、東輪ケ...

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階