業務と自殺に因果関係あり―うつ病と過重時間外労働
2012/10/04 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
山梨赤十字病院(山梨県富士河口湖町)の介護職員、小松重樹さん(当時43)が自殺したのは長時間労働などによるうつ病が原因として、病院を運営する日本赤十字社(東京)に遺族が約8900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、甲府地裁は3日までに、約7千万円の支払いを命じた。
林正宏裁判長は、自殺直前1カ月の時間外労働が約166時間あったと認定した上で「過重な時間外労働や精神的負荷が重なりうつ病を発症したと考えられ、業務と自殺に因果関係が認められる」と指摘した。
病院側は「うつ病を発症していたとしても予見できなかった」と主張していたが、判決は「心身の健康に配慮し、支援体制を整える注意義務を怠った」と認定した。
コメント
懸命に働いた結果、自殺にまで追い込まれた方の心境はどのようなものだったのだろうか。日本においては勤勉に働くことが美徳とされ、時間外労働も辞さずに働く人が企業では重宝されている。いわゆるサービス残業という名の時間外労働がさも当然のように行われている企業もあるだろう。
しかし、それは企業が社員の勤務時間の管理把握を怠っているともいえ、そのツケは結局企業自身の信用や利益の損失となって返ってくることになる。企業は、勤務時間内での効率的な仕事の推奨を考えるべきであろう。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- NEW
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- 相場操縦でSMBC日興証券元副社長に有罪判決2025.7.23
- SMBC日興証券の相場操縦事件で、金商法違反の罪に問われた元副社長に対し東京地裁が22日、懲役...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59