電力改革本格化―公正取引委員会
2012/09/21 独禁法対応, 独占禁止法, その他

概要
日本の電力は、それぞれの地域で独占的な地位を確保した電力会社が、発送電から配電・小売まで一貫体制を維持している。このように、電力供給に関し日本は、特定の企業に依存していたため、東日本大震災を受け、電力不足が問題となり、電力改革に関する議論が活発化したという背景がある。
この流れの中で、公正取引委員会は、上記問題を解決するため、発電・送配電・小売の社内分社を求める提言をまとめた。
経済産業省の専門委員会は分離の手法として、持ち株会社の下で社内分社する「法的分離」と送配電網の運用を外部の独立機関に任せる「機能分離」の二つを示している。
公取委の主な改革は、電気の小売の競争促進が中心となるところ「法的分離」により、公取委はグループ内の取引であっても独占禁止法に基づいて監視しやすくなる。
コメント
日本の電力は、長年特定の企業が独占してきたものである。そのため、当該地域の電力企業が操業不能となった場合には、ライフラインが切断されることとなる。しかし、そのような問題点は昨年起きた大震災を契機としてようやく、焦点があてられるようになったものであり、歓迎すべき改革である。
もっとも、今回の改革により競争激化による安定供給が不安定になるおそれ、過疎地などが不利益を受けるおそれ等が懸念されていることは今後さらに検討すべき問題点といえる。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- NEW
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間