尖閣諸島をめぐる日中両国の対応
2012/06/12 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
日本の丹羽中国大使は石原都知事による沖縄県の尖閣諸島購入計画について、「実行に移されれば、日中関係に極めて深刻な危機をもたらす」と強く批判し、「日中関係改善に向けた数十年にわたる過去の努力が水泡に帰すのを許すことはできない」と強調。「ご迷惑をおかけして大変申し訳ない」と杉山アジア大洋州局長との電話を通じ謝罪したことが明らかになった。
玄葉氏は、7日に外相名で丹羽氏を注意したとした上で「尖閣諸島についての領有権問題は存在せず、所有権の所在を国内で変更するかどうかは対外的な問題ではない」と述べた。
また石原都知事は丹羽中国大使を「丹羽大使の発言の後、官房長官が『必ずしも政府の意向ではない』と言った。食い違いがある大使をおいておく必要はない。政府の責任で更迭すべきだ」と強く批判し、尖閣諸島の問題について「政府にやってもらいたい。東京がやるのは筋違いだ」と述べ、政府が責任を持って対応するよう改めて求めた。
そして中国外務省の劉為民報道局参事官は、沖縄県・尖閣諸島近くで日本の国会議員や漁師らが魚釣りをして日本の領土であることをアピールした活動について、「中国の主権を侵す日本側の一方的な行為は違法かつ無効だ。新たな騒ぎや茶番を起こすのをやめて、実際の行動で中日関係の大局を守るべきだ」と日本側に要求したことを明らかにした。
11日付の国際問題紙・環球時報は、1面に「『魚釣り』で中国を挑発」との見出しを掲げて報道。社説でも「中国の世論を故意に刺激し、中国民衆の怒りを買った」と指摘した。「中国側は漁船や取締船を増派し、日本と摩擦を起こすことは恐れない」と強調しながらも、挑発に乗らないよう呼び掛けた。
コメント
尖閣諸島はこれまで一種の保留状態だったが、最近両国の動きが活発化している。だが解決への糸口はつかめず、今の動きもどのような結末を迎えるかわからない。
中国政府は日本との経済関係を維持するために融和的な対応をしてくれるかもしれないが、世論はそういった判断は望めず、感情的な反応を返すかもしれない。さらに悪いことには、政府も世論の反発の矛先を共産党に向けないため、日本に強硬に接するかもしれない。
ただ一つ言えることは、このまま購入を進めるとしても、魚釣りなどのつまらない挑発は避けるべきということだろう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- ニュース
- コロナ社にカヤバ社、下請業社への金型無償保管で公取委が勧告/23年以降15件目2025.4.28
- 金型保管をめぐる下請法違反の事例が相次いでいます。 暖房機器などの製造・販売を行う「株式...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30