【法務NAVIまとめ】企業も直面するSNSトラブル
2016/07/21 コンプライアンス, 危機管理, 民法・商法, IT

企業とSNS
近年、業務に関わる情報などをSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に書き込み、企業を巻き込んでのトラブルに発展することが少なくありません。
過去には、職員がSNSに投稿した写真に固定資産税申告書が写り込んでいたり、従業員が有名人の来店の事実をSNSに投稿したり、技術者が新商品などの情報を公開してしまったりする事例などがあり、現在も重大な社会問題となっています。
企業のSNS利用のメリット・デメリット
・企業がSNSを使うのはなぜか?SNSをどう活用するべきか?
・代表的なSNSの1つであるFacebookを企業が活用するとこんなメリット・デメリットが…
SNSトラブルがもたらす影響
・SNSで炎上すると個人だけでなく企業にまで甚大な影響が生じてしまいます!
SNSトラブル対処法
・検討すべきSNSトラブルの具体的な5つの対処法と留意点
・企業のリスク対応策=①個別の契約書等での意識レベル強化 ②「体面汚損条項」のチェック ③社内教育体制の確立・循環 ④モニタリング ⑤問題発生時のフローと組織作り
コメント
以上のように、企業活動において、SNSは非常に有用なツールとなっていますが、SNS利用は、情報漏洩を初めとする、極めて重大なリスクを含んでいます。
従いまして、現在は、大企業のみならず、中小企業も、SNSの持つ力と危険性を十分に理解した上で、適切な対策を講じることが重要となってきています。
また、SNSのトラブルが発生してからの対応策はもちろん、予めトラブルを回避するための体制づくりも求められるでしょう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- ニュース
- コロナ社にカヤバ社、下請業社への金型無償保管で公取委が勧告/23年以降15件目2025.4.28
- NEW
- 金型保管をめぐる下請法違反の事例が相次いでいます。 暖房機器などの製造・販売を行う「株式...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...