【法務NAVIまとめ】企業も直面するSNSトラブル
2016/07/21 コンプライアンス, 危機管理, 民法・商法, IT

企業とSNS
近年、業務に関わる情報などをSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に書き込み、企業を巻き込んでのトラブルに発展することが少なくありません。
過去には、職員がSNSに投稿した写真に固定資産税申告書が写り込んでいたり、従業員が有名人の来店の事実をSNSに投稿したり、技術者が新商品などの情報を公開してしまったりする事例などがあり、現在も重大な社会問題となっています。
企業のSNS利用のメリット・デメリット
・企業がSNSを使うのはなぜか?SNSをどう活用するべきか?
・代表的なSNSの1つであるFacebookを企業が活用するとこんなメリット・デメリットが…
SNSトラブルがもたらす影響
・SNSで炎上すると個人だけでなく企業にまで甚大な影響が生じてしまいます!
SNSトラブル対処法
・検討すべきSNSトラブルの具体的な5つの対処法と留意点
・企業のリスク対応策=①個別の契約書等での意識レベル強化 ②「体面汚損条項」のチェック ③社内教育体制の確立・循環 ④モニタリング ⑤問題発生時のフローと組織作り
コメント
以上のように、企業活動において、SNSは非常に有用なツールとなっていますが、SNS利用は、情報漏洩を初めとする、極めて重大なリスクを含んでいます。
従いまして、現在は、大企業のみならず、中小企業も、SNSの持つ力と危険性を十分に理解した上で、適切な対策を講じることが重要となってきています。
また、SNSのトラブルが発生してからの対応策はもちろん、予めトラブルを回避するための体制づくりも求められるでしょう。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 福岡高裁が技能実習生指導員の残業代を減額、みなし労働時間制について2025.9.1
- 熊本市の女性(42)が勤務先であった団体に未払い残業代などの支払いを求めていた訴訟の差し戻し控...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分