労働基準法における休憩時間について
2016/11/11 労務法務, 労働法全般, その他

日々働く上で休憩時間を確保することは業務を円滑にし、実現する上で重要な要素であると考えます。そこで、休憩時間についてまとめてみました。
労働基準法の休憩時間
第34条 1項
使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
休憩時間とは、労働者の権利として労働から離れることを保障されている時間をいいます。
仕事の指示を待っているような待機時間は、働かないことが保障されていませんので休憩時間には該当しません。
休憩時間についてまとめられているサイト
厚生労働省による休憩時間等に関するQ&Aが掲載されています。
厚生労働省 労働基準法に関するQ&A
休憩時間に関しての解説が掲載されています。
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
休憩時間、休憩時間の長さ、罰則等の解説が掲載されいています。
休憩時間 (労働基準法第34条) 川村法務事務所 <社会保険労務士・行政書士川村事務所>
また、休憩時間に付随する問題として、休憩時間に社員をどこまで指導・管理できるかが挙げられます。
休憩時間に付随する問題についてまとめられているサイト
休憩時間に関する問題点が掲載されいています。
総務・人事/エヌ・ジョイ出版販売
休憩時間に付随する問題についての判例
以下のサイトでは大星ビル管理事件判決についての解説が掲載されています。
未払い賃金・残業代請求ネット相談室
おわりに
休憩時間は労働者に保障された重要な権利です。しかし、全ての労働者が労働から離れることを保障される休憩時間を完璧にとれているとは限らないのが現状です。休憩時間を確保することで、労働者もリフレッシュでき円滑な業務の遂行が期待でき、それが企業の活動にもつながる筈です。休憩時間を労働者が確保できる会社づくりが求められると考えます。
新着情報

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- アウトドア用品大手パタゴニア、雇い止め訴訟が和解2025.4.28
- アウトドア用品メーカー大手「パタゴニア・インターナショナル・インク」の日本支社に、無期転換前に...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分