迫る生食用食肉の表示基準改正
2011/09/14 業法対応, 食品衛生法, その他

概要
今年4月、富山県を中心とした焼き肉チェーン店において集団食中毒事件が発生したことを受け、生食用食肉の表示基準が改正、10月1日から施行される。
詳細
食品衛生法第19条第1項の規定に基づく表示の基準に関する内閣府令が改正・施行されることにより、10月1日以降は牛の生食用食肉(内臓を除く)を店舗等で提供したり、販売する場合には、消費者への注意喚起の表示等を行う必要がある。
店舗(飲食店等)で包装容器に入れずに提供・販売する場合には、
①一般的に食肉の生食を食中毒のリスクがあること
②子供、高齢者その他食中毒への抵抗力が弱い者は食肉の生食を控えるべきであること
を店舗の見やすい箇所(店頭・メニュー等)に表示しなければならない。
容器包装に入れて販売する場合でも、上記①及び②に加え生食用である旨やと畜場の所在地の都道府県名等を容器包装の見やすい場所に記載する必要がある。
総評
厚生労働省の検査によれば、生食用食肉を提供する際に衛生面に十分な配慮をしてこなかった飲食店が多数存在することも明らかとなり、今回の基準改正によっても肉の生食による食中毒の危険性が完全になくなるとは言えない。
企業にとっては、これまで放置されてきた形式的な行政取締法規の違反がある場合、それにどのように対応していくかが残された今後の課題であろう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- ニュース
- 2025年上半期、監査法人異動が過去最多、会計監査人について2025.7.24
- 2025年上半期の上場会社における監査法人の異動件数が過去最多であることがわかりました。任期満...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号