渋谷温泉施設爆発事故 設計者に有罪判決
2013/05/10 訴訟対応, 刑事法, その他

事案の概要
東京都渋谷区で2007年6月に起きた温泉施設「SHIESPA(シエスパ)」の爆発事故で、東京地裁は9日、業務上過失致死傷罪に問われた「大成建設」社員で設計担当だった角田(つのだ)宜彦(よしひこ)被告(55)に禁錮3年、執行猶予5年(求刑・禁錮3年)を言い渡した。
一方、施設を所有する「ユニマット不動産」(解散)元取締役で保守管理責任者だった菅原啓之被告(50)は無罪(求刑・禁錮2年)とした。
本事件では、被告人らが事故を予測できたかが最大の争点となっていた。
多和田隆史裁判長(田辺三保子裁判長代読)は、角田被告が「事故を予測できたのに、ガスを排出する配管の詰まりを除く作業の必要性を、施設側に説明しなかった」などと指摘し、角田被告の過失を認めた。菅原被告にはついては、「大成建設側から配管の水抜きの必要性を説明されておらず、安全な施設として信頼していたため、事故を予測することは難しかった」として、刑事責任を否定した。
コメント
本判決は、温泉施設の設計者の過失責任を認めたが、運営会社管理者の責任は認めなかった。設計者は設計した施設の危険を予見・認識する立場にあるから、それを少なくとも自社の説明担当者等にする必要があり、これを怠った場合は過失ありと認定されてもやむを得ない。ただ、被告人からすれば、運営会社への情報伝達は担当者が行うものと思い、特に運営会社に伝えなかったのに、責任を負わされるのは納得いかないかもしれない。
いずれにせよ、設計者は、設計施設の危険性が、適切に施設運営先に伝達されているか確認することが必要であろう。
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59
- ニュース
- 日野自動車と三菱ふそうが経営統合、株式交換とは2025.10.30
- NEW
- 日野自動車は20日、三菱ふそうトラック・バスとの経営統合に関する契約を締結したと発表しました。...
- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士

- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階










