被災地の施工業者にメス 国土交通省が重点的に立入検査
2012/11/20 不動産法務, コンプライアンス, 民法・商法, 住宅・不動産

事案の概要
国土交通省は19日、被災地3県(岩手県、宮城県、福島県)に新たに営業所を設置した建設業者の一部に立入検査を11月下旬から実施すると発表した。
この立入検査の目的は、被災地の建設ラッシュを受けて、不適切な業者や暴力団の介入が目立ってきており、それらの排除、法令の順守を徹底するためであるという。国土交通省の発表によると、比較的被害の少なかった岩手県については工事のラッシュが収まってきたのか、平成23年に比べて死亡事故等の数は減少している一方で、被害が大きく、大規模な工事が予想される福島県や宮城県では平成23年に比べて3割弱増加している。
対象となる建設業者は全部で67業者となる模様。
詳細は、国土交通省のホームページにて明らかにされている。
コメント
今回の検査の対象となる業者は国土交通省該当ページ(「別添資料」http://www.mlit.go.jp/common/000230260.pdf)にて明らかにされている。しかし、当該ページでは、対象となる事業所の条件は「例示」されているため、各業者は関係部局に問い合わせて、自事業所が検査の対象となるか確認する必要がある。
問題となる立入検査の内容も同省該当ページにおいて一部明らかにされており、別添資料(http://www.mlit.go.jp/common/000230260.pdf)や建設業者に配布されるリーフレット(http://www.mlit.go.jp/common/000230240.pdf)にて見ることができる。ただし、一部でありすべての基準が分かるわけでない。
以上のように、法務担当者は立入検査の対策を進める前に、まず自社が立入検査の対象となるか、なる場合にどのような点が検査されるのかについて確実に把握する必要がある。関係部局に対する問い合わせを迅速にすべきである。
被災地工事は大規模であり、利益が見込めるだけに、損害を避けるべく、法務担当者は迅速に対応したい。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 消費者庁による糖質カット炊飯器への処分を取り消し ー東京地裁2025.7.30
- ご飯の「糖質カット」をうたう炊飯器を巡る消費者庁の措置命令に対し、販売会社が取り消しを求めてい...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...