欧州危機!ユーロ圏はどうなるか?
2011/11/29 海外進出, 外国法, その他

1.概要
現在、ユーロ圏を覆っている、危機の内容は、欧州全体の将来がかかっているといっても過言ではない。
フランスやドイツなどの主力金融機関は、ユーロ圏の国々の国債などを互いに持ち合うことで、中央銀行を有しないユーロという通貨のリスクを分散させ、ユーロという為替に信用を与えてきた。
しかし、今になって互いの国の国債や、銀行の債務を持ち合うというユーロのシステムが、連鎖反応的に影響しあい、大きな危機をもたらしている。
例えばドイツやオランダなどは強い経済を誇るが、経済的に弱い国々の国債などを保有しているため、この危機が深まれば、大きな影響を受けてしまう。
2.雑感
問題はイギリスやアメリカ、日本などと異なって、中央銀行がないため、ユーロという通貨を裏付けるのが、各国に委ねられてしまい、統一的な意思決定と行動がとれないところにある。
欧州連合はこれから金融安定化のための具体策を打ち出すものと思われる。なぜなら、具体的な行動をとらなければ、ユーロという通貨圏そのものが大打撃を受けてしまうからである。
欧州委員会は、17か国が共同で発行するユーロ共同債の発行などを提案してい。またIMFも具体的な融資策をとるかもしれない。また欧州中央銀行(ECB)がこれからどういう役割を果たしていくかが今後注目される。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- オルツで臨時株主総会が成立せず、決議要件について2025.9.10
- NEW
- 人工知能(AI)開発を手掛ける「オルツ」。オルツは9月3日、都内で臨時株主総会を開催しようとし...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード