エイベックス、JASRACに対抗し著作権管理に参入
2015/10/21 知財・ライセンス, 著作権法, その他

1、エイベックスがJASRACから著作権管理業務の一部を系列会社に移転
エイベックス・グループ・ホールディングスがJASRACに任せた約10万曲の著作権管理を系列会社に移す手続を始めたと10月16日付け電子版日本経済新聞と朝日新聞デジタルを含めた複数のメディアが報じている。
果たしてエイベックスの狙いは何か。
2、著作権管理の現状
著作権管理事業者は、レコード会社や放送局、カラオケ店、飲食店等から著作物の使用料を受取り、作詞家・作曲家らの著作権者に分配している。JASRACはこの事業の国内最大の事業者であり300万曲以上の曲を管理し業界のシェアの約98%を握ってる。
3、最高裁判決について
JASRACは、放送局等との間で放送事業収入の1.5%を支払えばJASRACが管理する曲を使いたい放題という包括徴収方式を採用していた。この方式について公正取引委員会はいわゆる私的独占の禁止(独占禁止法2条5項、同法3条)に該当し排除措置命令(同法7条)を出した。これに対してJASDACは独占禁止法3条違反の成立を争い審判を請求し、その結果公正取引委員会は排除措置命令を取り消す審決を行った。そして、この審判の結果を踏まえてエイベックスの系列会社イーライセンスは、公正取引委員会がJASRACに対して行った取消審決を不服として取消訴訟を提起していた。
今年の4月28日最高裁は「JASRACは他業者の参入を妨害している」との判決を出し公正取引委員会がJASRACに対して最初に行った排除措置命令を正当とした。
その結果JASRACは包括徴収方式を採用できなくなっている。
4、エイベックスのねらい
エイベックスによると系列会社イーライセンスに管理を移す事業はCDの販売、放送レンタルに係る権利に限定されコンサートやカラオケ、店舗のBGMを含む演奏権はJASRACに残すという。イーライセンスはJASRACと競合する分野で使用料を安く設定し作詞家・作曲家等の権利者への分配金を多く分配していく方針を打ち出している。さらに、無償の宣伝用CDを作るとき使用料をとらないなどレコード会社の宣伝活動にも貢献する方針だ。
果たしてエイベックスの狙いは何か。
CDの売行き低迷により音楽業界は低迷しているのが現状である。エイベックスの狙いは独自の路線を打ち出すことによって著作権管理に競争を生み音楽市場の活性化を図ることにあるのではないかと思われる。
5、まとめ
エイベックスがJASRACから著作権管理業務の一部を系列会社に移転したことは、「JASRACは他業者の参入を妨害している」という最高裁判決に影響を受けていることは明白である。今回のエイベックスのJASRAC一部離脱が成功すればさらなる著作権管理分野における新規参入にもつながり、より一層音楽業界の変化を生み出しそうだ。
※JASRAC:日本音楽著作権協会
新着情報

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- ニュース
- 美容液の誇大広告で通販会社に業務停止命令、特商法の規制について2025.7.3
- NEW
- 美容液の誇大広告を行っていたなどとして、消費者庁が先月27日、通販会社に6ヶ月間の一部業務停止...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00