労働者派遣法改正 今国会成立ピンチ
2014/10/24 労務法務, 労働者派遣法, その他

事案の概要
今国会成立微妙
労働者派遣法が改正されようとしているが、今国会での成立が微妙となってきている。今国会にて提出された改正案の内容は、大まかには
①届出制である特定労働者派遣事業と許可制である一般労働者派遣事業の区別を廃止し全ての労働者派遣事業を許可制とする点、
②期間制限につき、全ての業務にて同一組織内にて派遣労働者個人単位で3年間の期間制限、派遣先の事業所単位で3年間の期間制限(ただし、過半数労働組合から意見聴取すればに延長可、その後の扱いも同様)を設ける点
③キャリアアップを推進する点などである。
労働者派遣法改正に対して、格差拡大のおそれを理由に民主党や共産党・生活の党・社民党は反対を表明し、廃案追い込みを狙っている。同じ野党内でも維新の党・次世代の党・みんなの党は、改正案の方向に理解を示している。ただ、小渕経済産業大臣・松島みどり法務大臣の辞任で野党が国会の主導権を握りつつあり、与党は守勢を強いられることになりうる。審議入りも、28日にずれこむことが決まった。臨時国会の会期は11月30日のため、審議入りの遅れは今国会成立を目指す場合、痛手となる。
コメント
今回改正される労働者派遣法によると、キャリアアップの推進等のような派遣労働者に対して利益を与えるような項目が見られる。しかし、一方で、期間制限について、企業としては、過半数の労働組合から意見聴取さえすれば3年間人を変えれば派遣労働を雇い続けてよいということになる。派遣労働者であり続けるというライフスタイルを好むのであればそれでよいのだろうが、正社員志向がある場合、派遣労働者は派遣労働者であり続けなければならないという事態になるのではなかろうか。
参考サイト
厚生労働省 労働者派遣法の見直しについて
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士

- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30
- ニュース
- 東京地裁が「ちゃん付け」で認定、セクハラについて2025.10.27
- 名前を「ちゃん付け」で呼ばれるなどして精神的苦痛を受けたとして、佐川急便に勤めていた女性が元同...
- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード











