伊藤忠、ドールの加工品事業等を買収へ
2012/09/13 戦略法務, M&A, 会社法, 商社

概要
伊藤忠商事は13日、米食品大手ドール・フード・カンパニーの加工食品事業(缶詰、果汁飲料等)とアジアでの青果物(バナナ等)生産・販売事業について買収に向けて交渉中であること、並びに買収に向けた新会社を設立することを発表した。買収額は約1300億円になるとみられている。日本の商社は、その投資先としてこれまでに資源エネルギー関連に大きな比重を置いてきた。しかし、こうした経営は資源価格の変動に影響を受け易いことから、昨今ではこれを分散するべく他分野の買収等が目立っている。一方のドールは、主力商品であるバナナの価格下落や欧州などの販売不振で経営が悪化しており、加工品事業の売却が模索されていた。
今回の買収は、伊藤忠が得意とするブランドビジネスとしての側面も注目される。伊藤忠はこれまでに主に繊維・衣料分野において数多くの欧米ブランドのインポートやライセンス事業をはじめとする多様なビジネスモデルを構築してきた。最近ではこれをライフスタイル全般に拡大しており(例えば、高級食材店「DEAN & DELUCA」も伊藤忠の展開事業である)、今回の買収もドールの世界的知名度を活用しての市場拡大を意図したものであると考えられる。
伊藤忠の小売チャンネルといえば、コンビニエンスストア業界第3位のファミリーマートである。伊藤忠としては、まずはこうした既存の販売ルートを用いた販売拡大戦略を展開することになる。国内だけでなくアジア諸国の店舗をもフル活用してアジアを中心とした新興国市場拡大を狙う。また、その先では、日本国内の農作物についてドールブランドの力を使って国際競争力を高めていくことも検討されている。
コメント
長引く円高により日本の輸出産業は深い痛手を負っているが、逆に言えば国内企業が海外企業に対しM&Aを仕掛けていくにはまたとないチャンスである。無論、円高を解消する為の金融政策は急務であるが、こうした現状の中で攻めの姿勢を貫くのは心強い限りである。
【関連リンク】
尚、本記事をもちましてライター「tak」によるニュース提供を終了させて頂きます。ご清覧頂き誠にありがとうございました。今後とも法務ニュースを宜しくお願い申し上げます。関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- ニュース
- 住吉会会長に賠償命令、商号続用で弁済責任を承継 ―東京地裁2025.11.4
- NEW
- 指定暴力団住吉会系組員による恐喝事件の被害者が同会の会長に損害賠償を求めていた訴訟で10月27...
- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士

- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号











