日本製紙、エネルギー事業に本格参入 事業構造転換図る
2012/08/22 法務相談一般, 民法・商法, メーカー

概要
文書の電子化などで国内の紙市場が縮小傾向にある中、業界2位の日本製紙グループ本社は、売電などのエネルギー事業に本格参入する。製紙業で培った木材利用や発電の技術を生かして、事業の構造転換を図る。エネルギー事業への参入は資源を最大限に活用する発想から生まれた。中期計画(2012-14年)でも、力を入れる新規事業として位置づけた。5月に電力の小売りができる特定規模電気事業者の許可を受け、7月にはエネルギー事業部を新設した。
日本製紙は、民間で全国2位の広さがある社有林、約9ヘクタールをもつ。政府が示した再生可能エネルギーを買い取り制度を追い風に、木材を紙の材料としてだけでなく、発電のエネルギー源として利用する。
コメント
今後は今回のように大企業が畑違いの事業に新規参入することが増えていく気がします。企業合併なども増え、不景気な時代だからこのようなことが起こりますが、このような動きは面白いと思います。というのは、今までとは違った切り口からの事業展開をしそうだからです。今回は製紙業ですが、今後は他の部門でもこのようなことがあると思います。また、さまざまな企業が合同して、新事業を行っていくのも見てみたいです。
【関連リンク】
- 朝日新聞デジタル:日本製紙、エネルギー事業に本格参入 事業構造転換図る - 経済(リンク切れ)→アーカイブ
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...