スマホの文字入力に大型新人登場か!?
2012/07/27 法務相談一般, 民法・商法, IT

米検索最大手のGoogleは現地時間2012年7月27日、スマートフォンおよびタブレット端末向けに「手書き入力検索機能」を導入したと発表した。英語、日本語を含む27カ国語に対応し、iOSあるいはAndroid搭載端末で利用できる。これまでスマートフォンでの文字入力は、タッチパネルをタップするという方法であったところ、この手書き入力機能の導入により、画面に直接任意の文字を書き込むだけで検索窓への文字入力が可能となった。
これまでも斬新なアイデアと技術力でユーザーの利便性を向上させるとともに、他社を圧倒してきたGoogle。今回実装された機能は、Googleの検索窓への文字入力という場面に限定されてはいるものの、フリック入力等の既存の文字入力に取って替わる可能性を大いに秘めたものであるといえ、他社を含めた今後の動向が注目される。
コメント
手に障害があること等により、既存の文字入力方法ではスマートフォンを利用できないということをしばしば耳にする。しかし、手書き入力機能が一般化することによって、こうした障壁がなくなり、更なるスマートフォンユーザーの拡大につながる可能性が大いにあると思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号