大垣共立銀行 生体認証ATMを導入へ
2012/04/11 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 個人情報保護法, 金融・証券・保険

大垣共立銀行は今年の9月から手のひらの静脈認証等を用いて、カードや通帳を用いずとも取引が可能となるATMの取扱を開始することを発表した。
利用するには、大垣共立銀行に口座を有している必要があり、暗証番号だけでなく、生年月日の入力も必要となる。
通常の利用方法とは異なり、生年月日入力という作業が加わるが、カードや通帳を用いずともATMが利用できるようになると、災害時や、出先で急に金銭が必要となったときにも、対応が可能となり、使い勝手がよくなるのではないだろうか。
また、この方法によれば、他人が引き出すことは困難になり、悪用されるケースは減っていくようにも思える。
しかし、最先端の機械に慣れない者にとっては、不便に感じるのではないだろうか。
また、手のひらの静脈とはいえ、登録することに対しては、どう受け止められるのであろうか。現在の日本では、なじみのない感覚であり、抵抗感もあるのではないだろうか。
そして、サービスの利用開始当初は、生体認証システムに対応するATMの数も限られているが、順次拡大していくことにより、利便性はより上がっていくものと思われる。
しかし、利用者が限られ、場所も限られるようだと、衰退していくシステムにもなりかねない。
だが、便利なシステムであるとの認識が広まれば、他行も同様のシステムも用い、より便利になっていくと思われる。
しかし、手のひらの静脈とはいえ、個人情報が含まれているものである。それを共通に利用できる制度の構築並びに理解には時間がかかっていくのではないだろうか。
難しい問題をかかえているが、是非とも広まっていってほしいシステムである。
大垣共立銀行はドライブスルー型のATMの利用を開始したり、24時間対応のATMを開設したりと、新システムの導入に積極的である。
次回はどのようなシステムを導入するのか楽しみである。
新着情報

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- ニュース
- 外国産鶏肉を国産と偽装で有罪判決、誤認惹起行為について2025.10.2
- 小学校の給食に使われる鶏肉の産地を偽装したとして食肉販売会社の元代表取締役が不正競争防止法違反...

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階