ヤフー子会社が23億円申告漏れ のれん代で税回避と国税局判断
2012/04/02 税務法務, 租税法, 税法, IT

事案の概要
インターネット検索大手ヤフーの子会社「IDCフロンティア」は、2009年2月に「ソフトバンクIDCソリューションズ」から営業部門を分割して設立された。この会社設立時、約100億円をブランド力など目に見えない資産である「のれん代」とした。「IDCフロンティア」は、この約100億円のうち、設立から10年3月までの14カ月間に約23億円を損金算入した。これは企業再編税制に基づく処理だが、東京国税局は制度の乱用と判断。 同局は、既に損金算入した約23億円について申告漏れを指摘し、約6億円の追徴課税(更正処分)を行った。
ヤフーグループの企業再編税制を利用した租税回避について、国税局は10年6月に、ヤフーに約540億円の申告漏れを指摘していた。
他にも企業再編税制を利用した租税回避ついて、今年2月、組織再編を繰り返し、法人税を軽減していたパチンコ会社が多額の申告漏れを指摘されていたことが明らかとなった。
コメント
企業再編においては、2001年税制改正があり、税負担が軽減されていた。これは、企業再編を後押しするためだ。無論企業再編を乱用することは許されない。ただ、制度濫用か否かの国税局の判断が厳しいのは、消費税増税を見据え、取れるところから税を徴収し、増税に対する国民の理解を得るためだとの声がある。IDCフロンティアは課税を不服として東京地裁に提訴した。一連の申告漏れの指摘や今回の追徴課税が単なる政治パフォーマンスならば、経済界の反発を招き、増税反対の声が強くなりかねないだろう。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 東京地裁がゴールドマン・サックスの解雇を無効判断、整理解雇の要件について2025.10.16
- NEW
- 米金融大手「ゴールドマン・サックス」の日本国内のグループ会社に勤めていたフランス国籍の男性が、...

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階