「ブラック企業」対策班、初の書類送検
2015/07/03 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
エービーシー・マートは昨年、都内の池袋店と原宿店で従業員4人に対し、労使協定で定めた残業時間を大幅に超える、月100時間前後の残業をさせた疑いがもたれている。同社は過去にも複数の店舗で長時間労働で同労働局から指導を受けており、改善がみられないため、書類送検する必要があると判断された。
同社によると、昨年8月に東京労働局から指導を受けた後、残業時間の削減や管理体制の強化などに取り組み、現在は長時間残業は解消し、再発防止に向けた労務管理システムの構築などの措置を講じたという。
通称・かとく(過重労働撲滅特別対策班)
厚生労働省は今年4月、違法な長時間労働や過重労働を強いるいわゆる「ブラック企業」を取り締まるための特別チーム「過重労働撲滅特別対策班」(通称かとく)を東京労働局と大阪労働局に設置した。長時間労働により病気や自殺に追い込まれる人が後をたたず、労災と認定される人が毎年200人前後に上っている状況を受け、長時間労働の削減対策を強化することが目的だ。
「かとく」に配置されているのは、労働の専門家である労働基準監督官13人で、市場への影響が大きい大手企業の本社を対象に、労働時間問題を集中的に調査し、指導・監督してきた。今年5月には従業員の違法な長時間労働で年3回是正勧告を受けた大企業の社名を公表する方針を打ち出している。さらに、今回のような悪質なケースに対しては今後も刑事事件として書類送検をすすめていくものとみられる。「かとく」による書類送検は今回が初めてである。
コメント
いわゆる「ブラック企業」が社会問題化されて久しいが、ようやくその対策が実施され始めた。本件のように社名が公表されてしまえば、社会的信用を失うことは必至であり、株価や業績に対する影響も少なくない。企業法務担当者においては、これを教訓にして、自社の労働環境を再度見直し、コンプライアンス整備・強化を進めていく必要がありそうだ。
新着情報
- 弁護士

- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士

- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- ニュース
- 消費者庁が英会話NOVAの「入会金0円」で措置命令、キャンペーンの注意点2025.10.20
- 英会話スクール「NOVA」の運営会社が、生徒募集の広告で不当表示をしていたとして消費者庁が17...










