ピークを迎える株主総会-「物言う株主」復活!?-
2013/06/21 商事法務, 総会対応, 会社法, その他

事案の概要
3月期決算企業の株主総会の開催が、6月27日にピークを迎えた。「アベノミクス」による円安・株高を背景に、東証1部の4割の企業が増配に踏み切る。一方で、投資ファンドなど「物言う株主」が復活の兆しをみせている。
日銀の資金循環統計によれば、国内の民間日金融法人がもつ現金、預金は2013年3月末時点で225兆円と言われる。この額は5年連続で増加しており、企業が資金をため込んでいる状況が伺える。増配で潤う株主も、この巨額資金をどのように活用するかには、厳しい視線を向けている。対する企業側も、経営者が株主に資金の使い道をどのように説明するのか。
コメント
日本人は、「空気」を読むことが美徳であると考える人が多い。そのためか、反対すべき場合でも、雰囲気が悪くなるようであればNOと言えない人が多い。
こうしたNOといえない日本人は、かつては株主も同じであった。複数の会社がお互いに相手側に株式を保有することにより、株主が経営に口をだせないシステムが作り上げられていた。
しかし、近年では外国人株主が日本企業の大株主となることによって、日本企業の経営にものをいう株主が増加している。このように、日本の経営にNOと言える株主、物言う株主が増えてきたことは、日本の経営を今後変えていくことになると考える。
本日のニュースにもある通り、企業としては資金を内部留保したがる傾向にあるようである。最近は昔に比べて配当性向が高くなってきているようであるが、これも物言う株主の増加傾向に関連すると考える。したがって、今後経営トップには、より一層の緊張感が求められていると言える。
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- コンゴ共和国 - 新たな実質的支配者報告義務2025.7.4
- NEW
- コンゴ共和国(コンゴ・ブラザビル)は、実質的支配者(UBO)に関する新たな規則を導入しました。...
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード