ルノー社EV機密漏洩事件、中国が関与か?
2011/01/12 コンプライアンス, 民法・商法, メーカー

フランスの自動車大手メーカー、ルノーの幹部が日産自動車と共同開発中のEVの技術情報を社外に漏洩したとされる事件で、中国の関与の可能性が取り沙汰されている。この事件は、ルノー社の幹部3人(最高幹部1人、EV開発に関わる責任者2人)がEVの構造やコストに関わる技術情報を社外に流出させたとされており、同社は12日に告訴手続きをとるという。同社声明は3人が「企業財産を故意に危険にさらした証拠が集まった」とする。既に社内での事情聴取が行われており、解雇の見通し。漏洩に関与したとされる幹部3人は容疑を否認している。ルノーの15%の株を保有するフランス政府も事件への対応に乗り出す方針を声明している。
機密情報は最終的に中国にわたった可能性が高いと指摘されている。スイスの銀行口座を経由した不審な資金の動きも見つかっており、3人の幹部はフランスの下請企業を通じて中国の自動車関連の交渉相手から接触を受け、中国から多額の報奨金を得た疑いが持たれている。こうした疑惑に対し、中国は12日、関与を否定するコメントを出した。フランス政府も、中国を名指しすることはせず、調査中としている。
もともとフランス国内では、中国は他国の技術を真似するなどして安価な製品を大量生産する「コピー屋」という悪いイメージがあり、フランス国内では中国に対して多くの批判の声が上がっているという。今回の事件の調査を開始したフランスの情報機関「中央国内情報局」関係者が中国の「産業スパイの慣習」に懸念を示しているとする報道もあり、また「中国の情報機関は自動車産業に強い興味を示しており、中国の自動車産業と協力関係にある」とする専門家の談話も報道されている。
映画やゲームの海賊版の大量流通から、上海万博のPRソングの盗用、Ipad発売の際も発売直前から現在に至るまで大量の偽物が出回る等、中国の知的財産権への意識の低さを現す事件は枚挙に暇がない。日本企業が知的財産権の侵害を訴えても、中国政府は積極的に動いてくれないとの話もある。
今回の産業スパイ事件はルノー・日産が多額の資本を投じてきたEVに関する技術情報であり、EVの心臓部であるバッテリーについての情報漏えいは免れたとしても、ルノーや日産が受ける打撃は相当なものだろう。日産社内でも混乱が広がっているとのことだ。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- 消費者庁による糖質カット炊飯器への処分を取り消し ー東京地裁2025.7.30
- NEW
- ご飯の「糖質カット」をうたう炊飯器を巡る消費者庁の措置命令に対し、販売会社が取り消しを求めてい...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階