書籍全文検索サービスのグーグル、日本ペンクラブとサービス条件につき合意
2012/12/18 知財・ライセンス, 著作権法, IT

事案の概要
全国の作家・編集者らでつくる日本ペンクラブと米グーグル社は17日、同社提供の書籍全文検索サービス「グーグルブックス 図書館プロジェクト」に関する合意を行った。今後グーグル社が著者や出版社から要請があった書籍を検索の対象外することで、日本ペンクラブは図書館プロジェクトを巡って法的に争わないこととした。
グーグル社が各国図書館と提携して行う「図書館プロジェクト」は、図書館蔵書をスキャンして全文を検索できるようにするもので、米国内では訴訟に発展。日本でも著作権有効期間中の日本語書籍が検索対象になっていたことから問題視されていた。
コメント
著者や出版社からの要請により「図書館プロジェクト」検索の対象外になった書籍についても、スキャンして得たデータはグーグルが得ることになる。さらに著作権者がこのデータの電子書籍化を希望すれば、グーグルが運営する電子書籍ストア「グーグルプレイブックス」で販売するという。
本サービスの意義についてグーグルは、アーカイブのデジタル化による公共の利益を主張しているようだが、データ自体は著作権者に無断でスキャンしたうえであわよくば利益を得ようという姿勢には、素朴に疑問を感じる。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59

- ニュース
- 都内大手ホテル15社、価格カルテル(独禁法)のおそれで公取委が警告へ2025.4.21
- 都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの情報を共有していた件で、公正取引委員会が独占禁...

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号