セラーテムテクノロジー、証券取引等監視委員会に強制調査を受ける
2012/02/27 コンプライアンス, 金融商品取引法, その他

概要
26日、ジャスダック上場の情報処理サービス会社「セラーテムテクノロジー」が、第三者割当増資をめぐり虚偽の事実を公表した疑いがあるとして、金融商品取引法違反(偽計)容疑で、証券取引等監視委員会が同社を強制調査していたことが分かった。
証券取引等監視員会は、刑事告発を視野にいれ、調査を進める。
セラーテムは2009年11月、中国のソフトウエア開発会社を子会社化するため、英領バージン諸島の投資ファンドを割当先として新株を約11万株を発行し、総額約15億円の第三者割当増資を行うと発表。そして、同年12月に全額払い込みを受けて子会社化をした。
この約15億円は実際には投資ファンドから入金されておらず、増資は見せ掛けだった疑いがある。
これ受けて27日の株式市場で、セラーテムテクノロジー株に売り注文が集中。一時ストップ安となった。
コメント
企業の社会的責任というと寄付や環境活動を想像する人もいるが、企業の社会的責任とは簡単にいえば会社は社会的実在としてやるべきことはやり、やってはならないことはやらないというものである。当然法を守ることも含まれる。
企業の社会的責任は注目されたのは近年であるように思えるが、三方よしとも表現でき、昔からある考え方でもある。
それにもかかわらず、社会的責任を軽視している会社が多いことをセラーテムやAIJ等の問題を見聞きするたびに実感する。
企業の社会的責任という考えが浸透するのはまだまだ年月がかかるだろう。
それに、CSRよりも「売り手良し、買い手良し、世間良し」の方が、企業が何をすべきかわかりやすく、標語として優れているのではないだろうか。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- ニュース
- 非上場会社で届出不要へ、譲渡制限付株式報酬とは2025.10.8
- NEW
- 金融庁および金融審議会が現在、非上場企業が株式報酬を付与しやすくなるよう有価証券届出書の提出を...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号