マツダ工場暴走事件 裁判員裁判の初公判、開かれる
2012/01/26 訴訟対応, 刑事法, その他

事案の概要
2010年6月、広島県のマツダ工場で乗用車が暴走し1人が死亡、11人が負傷した無差別殺傷事件で、殺人や殺人未遂などの罪に問われた元期間従業員、引寺(ひきじ)利明被告人(44)の裁判員裁判の初公判が26日に広島地裁で開かれた。
事件は、2010年6月22日午前7時半ごろという朝の通勤時間帯に発生。
起訴状によると、引寺被告人はマツダ本社工場東正門を自家用車(時速40~70キロ)で暴走させ、出勤中の男性社員を次々はね、浜田博志さん(当時39)を殺害、11人に重軽傷を負わせた、としている。車を暴走させた時間は8分ほどで、車内には出刃包丁を隠し持っていた。
引寺被告人は、「8人目までは認めるが9人目からは認めない」と起訴内容を一部否認。死亡した浜田さんは11番目に車に衝突した。
弁護側は公判前整理手続きで、動機と行動が合理的に結び付かないなどとして
「心神喪失で責任能力はない」と無罪を主張し「工場で騒ぎを起こすことが目的だった」と殺意を否定。
検察側は捜査段階の精神鑑定結果から被告人に「完全責任能力があった」としていた。公判前の精神鑑定は計2回実施された。
公判は計18回開かれ、精神鑑定の鑑定医や被害者ら計32人の証人尋問などを予定しており、判決は3月9日に言い渡される。
私見
マツダ社員から嫌がらせを受けたことへの復讐という、被告人の身勝手な動機から12人もの社員が死傷した。
個人的には、弁護側の主張に納得がいかない。
被告人が復讐をしたかった旨の供述をしており、そして実際に、朝の通勤時間という人が多くいる時間帯に、時速40~70キロの速さで8分もの間、自家用車を暴走させ、被害も上記の通り甚大である。さらには、自家用車での犯行が失敗したら用いたと予測される出刃包丁の存在から、被告人の行為は用意周到であり、今回の犯行は十分に責任能力ある状態だといえるのではないか。
また、自家用車は本来、人の生活の利便性を高めるためのものであるとしても、そのスピードや走行方法によっては凶器となりうる。
今回、犯行現場となったのは正門という、比較的狭く、人が容易に逃げることのできないところであり、上記のようなスピードで8分もの間、暴走していればそれは殺人といえよう。
3月の判決に注目したい。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第15回~
- 終了
- 2025/04/23
- 19:00~21:00

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松本 健大弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階