裁判員裁判 期間は最長の100日間!
2012/01/05 訴訟対応, 刑事法, その他

裁判員裁判 在任期間100日
3年前、首都圏で練炭自殺を装って男性3人を殺害したとして殺人罪などに問われている木嶋佳苗被告人のさいたま地裁での初公判に向け、審理する裁判員が本日、5日に決まる。
木嶋佳苗被告人は、平成21年の1月から8月にかけて、東京・青梅市や千葉県野田市、それに埼玉県富士見市で、知り合いの男性3人を、いずれも練炭自殺に見せかけて殺害したなどとして、殺人や詐欺など合わせて10の事件で起訴されている。殺人などについて木嶋被告人は関与を否定し、裁判では無罪を主張する方針。
複数の事件で起訴されれば事件ごと別々の裁判員で担当する「区分審理」も認められている。しかし、今回は各事件に共通点が多く密接に関連していると検察側が主張し、同じ6人の裁判員が担当する一括審理となった。
今月10日から始まる裁判員裁判には、検察と弁護側から延べ63人の証人が出廷する予定で、5日の裁判員を選ぶ選任手続きから、4月13日の判決までの日数は、裁判員裁判としては、最も長い100日間。
これは、裁判員裁判の平均の4.5日と比べると異例の長さで、結審まで出廷は週にほぼ4回。これまで最も長かった大阪地方裁判所の放火殺人事件の60日間を大幅に上回る。
このような長期で難しい裁判になると見込まれることから、裁判所は辞退者が続出する可能性も考慮し、5日の選任手続きでは通常の5倍ほどの330人の候補者が呼び出しを受けている。また、補充裁判員も通常の2人程度から6人に増やす方針。
私見
週に4回ほどの審理が数ヶ月続き、在任期間が100日という今回の裁判員裁判。実際に参加できる国民は限られるのではないだろうか。
また、このような長期の審理が今後も増えるとすれば、国民から理解を得るための工夫が必要となってくるだろう。
【関連リンク】
- 毎日新聞(リンク切れ)
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 青山学院「雇い止め」訴訟で非常勤講師が敗訴、無期転換ルールについて2025.8.4
- NEW
- 青山学院高等部の非常勤講師の雇い止めを巡る訴訟で7月31日、東京地裁が非常勤講師側の請求を棄却...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階