レアアース安定供給に向けて-中国を牽制か-
2011/10/05 海外法務, 民法・商法, その他

概要
レアアース(希土類)の安定供給を目指す日米欧による共同ワークショップが4日、ワシントン市内で始まった。会合は経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、米エネルギー省、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会の4者が共同で開催した。冒頭で演説した藤崎一郎・駐米大使は、貴重な資源の確保に向けて幅広い国際協力が重要だと訴え、日米欧が連携し世界生産の9割を占める中国の輸出規制へのけん制を強める考えを示唆した。
レアアースは、電気機器の材料として幅広く使われている。例えば、プラズマディスプレー用蛍光体、液晶テレビのバックライト用蛍光体、セラミックコンデンサー、センサー、燃料電池などが主な用途である。 世界のレアアース生産の90%を中国が占めている現状の中、中国がレアアース輸出の規制を行なっているのである。
藤崎大使は「昨夏以降のレアアース問題は、重要な資源をたった一つの供給元に依存する有害性への警鐘」と指摘した。その上で、「市場経済は全ての参加者でルールを作っていくのが前提。一方的にルールが変えられてしまうような、市場経済の機能不全に我々は直面している」と述べた。
雑感
昨年9月、中国の複数の税関で、レアアースの日本への輸出が止められた。沖縄県・尖閣諸島沖での衝突事件を受けた事実上の禁輸措置と見られる。レアアースという希少資源が外交の切り札として用いられたのであろう。確かに日本は資源が乏しい。しかし、単に資源を購入するのみではなく、資源国が持たない製品開発の技術を提供することによって、積極的に取引を行なっていくことが大切であると考える。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- NEW
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- 業務効率化
- 法務の業務効率化