アメリカ、格付け会社包囲網形成 -市場混乱の元凶にメス!-
2011/09/01 海外法務, 外国法, その他

概要
格付け会社の業務慣行に対する規制強化としては、これまで米証券取引法の免責規定を享受していたが、米金融制度改革法が第9章で監督強化し、今後は重過失があれば訴訟の対象になりえるようになった。投資適格(トリプルB)以上だと証券発行が有利な条項も緩和。格付け会社の影響を抑えようともした。
格付けプロセスの調査による規制について、アル・フランケン米上院議員(民主党)は、米証券取引委員会(SEC)から独立した格付け会社の監督機関を設置し、格付け報酬支払いを停止させたうえ、格付け報酬をその後の債券価格のパフォーマンスに連動させる旨の法案を提出した。また、米司法省も金融危機前にさかのぼって格付けの違法性を調査し始めた。S&Pによる米国債格下げも、SECが調査している。
格付け会社の大手、ムーディーズなどは今回の規制強化、格付けプロセス調査に対し、ロビー活動の費用が09年124万ドルを大幅に増額して10年には153万ドルを費やすなど、必死の対抗策を講じている。政府と格付け会社との応酬はまだまだ続きそうだ。
総評
格付け会社の規制が強まり、格付け会社の信用性が問われるようになり、外部監査による格付け会社の格付けが行われるようになるかもしれない。そうすると、格付け会社の選択する際に求められる要素として、顧客を喜ばせるようなゆるい監査ではなく、外部的に信頼されるべき厳格な監査が要求されるという矛盾が発生すると思われる。
企業も、国債や企業を外部的に監査された厳格な基準によって、信頼性の高い情報によって取引相手を決めることによって適切な市場を形成する必要があると思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- ルーマニア - 2025年NACE分類変更2025.7.2
- NEW
- ルーマニア政府は、欧州基準への適合および経済の変化への対応を目的として、欧州共同体経済活動統計...

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00