Googleに排除措置命令へ、公取委がGAFAへ初の措置
2025/01/06 契約法務, コンプライアンス, 行政対応, 独禁法対応, 独占禁止法, IT

はじめに
世界で最も利用されているインターネット検索エンジンを提供する米グーグル。同社が、独占禁止法に違反したとして、公正取引委員会は排除措置命令を出す方針を文書で通知しました。報道などによりますと、アメリカの巨大IT企業への排除措置命令は今回が初めてとのことです。
グーグル社はスマートフォンメーカーに対して自社アプリの搭載を求めたとして、公正取引委員会から調査を受けていました。
公取委、アプリ搭載をめぐる独占禁止法違反疑いでGoogleを調査(企業法務ナビ)
グーグル社に排除措置命令へ
グーグル社がスマートフォン端末のメーカーに対し、自社の検索アプリなどを出荷時に搭載することを強いるなど独占禁止法が禁じる“不公正な取引”を行ったとして、公正取引委員会は排除措置命令を出す処分案をグーグル社に通知しました。今後、意見聴取を行った上で最終的な処分を判断する見通しです。
グーグル社は国内で販売予定の自社の基本ソフト(OS)「アンドロイド」端末メーカーに対して、専用アプリストア「Google Play」の搭載を許諾。その際に、グーグル社はウェブブラウザーアプリ「Google Chrome」や自社の検索アプリなどを一緒に搭載させた上で、端末のホーム画面の目につきやすい位置に配置するよう指定し、契約を締結したということです。
また、競合他社の検索アプリを搭載しないことを条件に、検索連動型広告サービスを通じて得た収益の一部をメーカー側に支払う契約も結んでいました。
公正取引委員会は、「遅くとも2020年以降、こうした取引によりアンドロイド端末のスマートフォンメーカーがグーグルの競合他社との取引や事業を制限させられた」と判断。独占禁止法が定める「拘束条件付き取引」に当たるおそれがあるとして、2023年10月から審査を行ってきました。
グーグル側は、昨年11月に自主的に改善計画を提出し、「確約手続き」を申し出るなど、排除措置命令の免除を企図していましたが、今回、公正取引委員会は排除措置命令に踏み切った形です。
公取委がアマゾン出品者に情報提供サイト開設
アメリカの巨大IT企業4社、いわゆる「GAFA」に対しては、アメリカやヨーロッパの当局も規制を強める動きを見せています。そうした中で、公正取引委員会は、今回のグーグル社のみならず、アマゾン社に対しても監視の目を光らせています。
アマゾンジャパンは、自社が運営する「Amazon.co.jp」の商品販売ページに「おすすめ出品」の対象となる商品を掲載する表示スペースを設置しています。公正取引委員会は、アマゾンジャパンが同サイトの出品者に対して以下を条件に事業活動を制限している疑いがあるとしています。
(1)当該商品の販売価格を「競争力のある価格」等と称する価格とさせる
(2)「フルフィルメント by Amazon」と称するサービスを利用させる
公正取引委員会は、2024年11月26日に独占禁止法の疑いでアマゾンジャパンに立入調査を行いました。その際、アマゾンジャパン側と出品業者との間で交わされた具体的なやり取りや、販売条件における不当な要求の有無などを詳しく調べたといわれています。
さらに、12月4日には、実態調査のため、出品者から情報や意見を募集する専用ページを設置しました。
アマゾンジャパン合同会社による独占禁止法違反被疑行為に関する出品者からの情報・意見の募集について(公正取引委員会)
コメント
公正取引委員会がグーグル社に通知した処分案では、日本市場における違法な契約の取りやめや再発防止などが求められたとされています。
グーグル社は、12月23日、協議が不十分な中で判断を下されたことに深い遺憾の意を表すると共に、今後行われる意見聴取手続きで、自社の主張を展開していくと発表しました。
公正取引委員会が最終的にどのような処分を決定するか、要注目です。
新着情報

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第15回~
- 終了
- 2025/04/23
- 19:00~21:00

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- ニュース
- 都内大手ホテル15社、価格カルテル(独禁法)のおそれで公取委が警告へ2025.4.21
- 都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの情報を共有していた件で、公正取引委員会が独占禁...
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階