岩波書店の芦部憲法 最新第5版
2011/03/30 法務相談一般, 民法・商法, その他

今月、第5版が出て、既に店頭に並んでいるので、すでに手に取った人も多いだろう。今回は、憲法について考えてみるいい機会ではないかと思い、記事を書いてみることにした。
こちらの書籍は、1993年に岩波書店から初版が出版され、現在は、第5版となっている。著者の芦部信喜先生は、すでに他界されており、お弟子さんの高橋和之先生が補訂を行っている。
憲法において、芦部先生の考えは、今現在においても多くの方から支持されており、大学の法学部では、教科書として利用しているところも多い書籍である。
本書の特徴は、簡易な表現で簡潔に憲法論を記しながらも、憲法の根本については、きっちりと押さえられている点にある。読み返すごとに新たな発見もあり、補訂を経て、最新の判例などもフォローされている。司法試験などの受験においても、これ1冊でも十分に対応できるものである。
企業法務において、憲法など、その必要性は薄いのかもしれない。しかし、企業活動と関係する憲法判例も少なからずある。雇用関係についての三菱樹脂事件や、日産自動車事件。出版関連での、長良川リンチ殺人報道訴訟など。
そして、最近の福島原発の報道を見て思うのは、環境権などの人権についてである。こちらは、13条の問題なのか、25条の問題なのかなど、多くの細かい議論はあると思うが、今回の一連の報道を見て感じたのは、特定の人達の犠牲の上に成り立っていることを感じた。
確かに、原子力発電は必要だと思う。それ自体は否定するつもりはないが、東京電力側の対応は、本当に信頼できるものだろうか。現在、福島の原発だけでなく、他の原発についても、いろいろな議論がネット上でも行われている。
安全だということは当たり前なのだが、それと同時に、地域の住民からの信頼性も重要だろう。人権は、平等と自由が根本になるが、信頼の出来ない原子力計画には、ストップということも必要ではないか。そうでなければ、平等ではなく、押し付けとも考えられる。
憲法の本を読みながら、いろんなことを考える機会になればいいと思います。
【関連リンク】
岩波書店HPリンク
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- タビオが3750万円分の自己株式取得を発表2025.10.9
- NEW
- 靴下の製造・販売を手掛ける「タビオ」が最大で3750万円分の自己株式取得をすると発表していたこ...
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分