東洋埠頭が同社川崎支店での火災を巡り出光などと係争
2022/06/04 危機管理, 民法・商法

はじめに
2022年5月24日、東洋埠頭は川崎市川崎区にあった同社川崎支店で2019年に発生した火事をめぐって、延焼施設の事業者と所有者から損害賠償請求訴訟が提起されたことを文書で公表しました。火災は同社の支店のみならず周辺まで広がり、近隣施設に延焼したため、発電事業を行っている別企業にまで影響が出たことが、今回の訴訟の原因となっています。本記事では、火災事件の経緯と訴訟内容について詳しく見ていきましょう。
火災発生の経緯
東洋埠頭は、倉庫業・港湾運送業・自動車運送業等を展開する会社ですが、2019年4月16日、同社の川崎支店で火災が起こり、近隣の施設にも延焼する事件が起こりました。火災は川崎支店内のベルトコンベアで発生し、人的被害はありませんでした。川崎支店は床面積9661平方メートルの普通倉庫であり、2万2080平方メートルの青果物倉庫、収容力17万4500トンの穀物サイロを有するなど、大規模なバルク貨物を取り扱い可能な機能を備えており、多彩な荷役機械も保有していました。海陸一貫ターミナルとして運営されており、川崎市川崎区の中でも有数の巨大な倉庫でした。今回の火災では、木くずなどでできた大量の発電用燃料(木質ペレット・ヤシの種殻)がくすぶり続けた結果、鎮火が難航し、川崎市消防局が鎮火完了を発表したのは10日後の4月26日午後になってからでした。
火災による具体的な被害
この火災により、延焼した施設で発電事業を行なっていた京浜バイオマスパワーと、発電施設所有者の出光興産が、2022年3月28日付で東洋埠頭を相手に損害賠償請求訴訟を提起していました。請求金額はバイオマスパワー分で37億9423万8105円、出光興産分が2億6486万7975円となっています。
火災による損害賠償訴訟の過去の判例
失火責任法では、「民法709条の規定は失火の場合にはこれを適用せず。ただし失火者に重大なる過失ありたるときはこの限りにあらず。」という規定があります。これにより、失火者に重過失がなければ、不法行為に基づく、民法上の損害賠償請求をすることはできません。「重過失」とは、最高裁昭和32年7月9日判決によると、「わずかの注意さえすれば、たやすく違法有害な結果を予見することができた場合であるのに、漫然これを見すごしたような、ほとんど故意に近い注意欠如の状態」のことを指しています。一方で、下級審判決では自らの過失で火災を生じさせた場合、基本的に重過失が認められており、業務上の注意義務違反がある場合には、その違反により重過失と判断する傾向があります。火災による損害賠償訴訟の判例を見てみると、東京地裁昭和56年5月19日判決では、ガスコンロで揚げものの調理をしている最中に調理人が調理室を出て料理の下準備をしているときに、ガスコンロの火が油に引火して火災となった事案では、損害賠償が認められています。また、東京地裁平成27年1月15日判決では、家族で営む鋳物製造工場から出火して周辺に被害を与えたことにより近隣住民らが損害賠償請求した事案について、居室で休み、高温の鋳型について特段の監視を行っていなかったことが認められ、同じく、原告の損害賠償請求が認められています。
コメント
東洋埠頭は今回の控訴を受けて、事実関係の認識などに相違があるため、訴状の内容を精査したうえで適切に対処することを文書で述べています。また、訴訟の推移によっては、同社のの経営成績に影響を及ぼす可能性はあるものの、現時点ではその影響額は不明としています。文書の最後で同社は、今後開示すべき事項が発生した場合は速やかに報告をすることを述べています。今後の係争では、同社から発生した火災について、過失が認められるかがポイントとなりそうです。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- オルツで臨時株主総会が成立せず、決議要件について2025.9.10
- 人工知能(AI)開発を手掛ける「オルツ」。オルツは9月3日、都内で臨時株主総会を開催しようとし...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59