携帯無料ゲーム業界でのサバイバルゲーム?
2010/12/08 独禁法対応, 独占禁止法, エンターテイメント

携帯電話向けゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エーが、ゲーム開発業者に対して、競合他社にゲームを提供しないよう制限していた疑いがある。公正取引委員会は8日、独禁法違反の疑いで東京都渋谷区の同社を立ち入り検査した。
こうした取引先業者の販売先を制限する行為は、自由な競争を妨害する行為として独禁法で禁じられている「拘束条件付き取引」にあたる可能性がある。
【携帯無料ゲームは、そんなに儲かるのか?】
ICT市場の調査会社、情報流通ビジネス研究所のプレスリリースによると、モバイルSNSの市場規模は、2009年の推定市場規模(約680億円)からわずか3年で、4倍近い約2600億円規模のマーケットに急拡大するものと予測している。
また、CMデータを扱っている株式会社ゼータ・ブリッジのプレスリリースによると、10月の商品別オンエアランキングにおいて、グリーが2806回で最多、モバゲータウンのディー・エヌ・エーが1501回で2位。この2社のCM回数は非常に多く、業績の好調を示しているといえる。
これらの資料からは、携帯無料ゲームは儲かっているといえるのではないか。
基本的にゲームは無料で開始できる。交流サイトの会員同士がコミュニケーションをとったりしてゲームを続ける。ところが、ゲームを進めていくうちに、有料のアイテムの方が都合の良い場面が多くなってくる。有料のアイテムを買う人が、より有利になる仕組みで、無料の道具を使う会員に対して優越感などに浸れる。ここが、儲かるポイントともいえる。
何気なく浪費していた隙間時間が、ゲームとは言え、仲間ができ、短いメッセージを送るようになる。通勤中の電車でも携帯をつい開いてしまう。日常に溶け込むことで、ユーザーを無意識的に惹きつける魅力があるのではないか。
【今回の問題点】
前述してきたように、携帯無料ゲームは、儲かっているといえよう。しかし、少子化の日本の中で、獲得できる会員数には限界があるのも事実である。
今回のディー・エヌ・エーや、ライバルであるグリーなど、限られた牌をお互いに奪い合う、まさにサバイバルゲームの様相を呈している。
そんな中で、ゲームの人気を支えるのは「ソフト」である。有力な人気ソフトをいかに確保するかは、サバイバルゲームに勝ち抜くには必須の条件と言えよう。
今回のことも、そのような状況を踏まえれば、ある意味で必然的な経営戦略の1つであったともいえる(もちろん法に違反する行為は許されないが)。
【最後に】
いずれにしても、携帯無料ゲームの市場は厳しさを増すであろう。
将来的には、国内だけなく、国外に向けても市場を広げていく可能性もある。
公正な取引の中で、いかに生き残りを賭けていくか、今後の動向が注目される。
新着情報
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- ニュース
- 2026年1月から施行、改正下請法について2025.10.22
- 下請法の改正法が今年5月23日に公布され、来年2026年1月1日に施行される予定となっています...
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士

- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...










