国土交通省 働きやすさ認証受付け
2021/08/20 コンプライアンス, 労働法全般, その他

はじめに
自動車運送事業者による働き方改革の取組(職場環境の改善努力)を「見える化」した「働きやすい職場認証制度」の審査が完了し、制度の実施団体である日本海事協会のホームページにおいて認証事業者が令和3年5月20日に公表されました。初の公表では2,548社を認証いたしました。
事案の概要
国土交通省では、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的取組みの一環として、昨年度に「働きやすい職場認証制度」を創設しました。
本制度を通じ、職場環境改善に向けた各事業者の取組みを「見える化」 することで、求職者のイメージ刷新を図り、運転者への就職を促します。併せて、更なる改善の取組みを促すことで、より働きやすい労働環境の実現や安定的な人材の確保が期待できます。
本認証制度について初めて申請の募集を行い、所定の審査を経て合格し、登録の手続きを済ませた事業者が実施団体である日本海事協会のホームページにおいて、令和3年5月20日に公表されました。
認証取得のメリット
認証を取得するとHPで公表され、交付される認証マークを車両等に表示することで、求職者や社会に対し優良な職場環境の企業であることを客観的にアピールできます。また、自社の労働条件や労働環境の状況を客観的に示すことができるため、取引先である荷主や旅行業者等からの信頼性が向上します。
さらに、日本海事協会が厚生労働省と連携して、ハローワークにおける求人票への記載や、認証事業者と求職者のマッチング支援を行うことが検討されており、求職者へのアピールの機会が増えるというメリットも予想されます。
認証項目の紹介
認証は一つ星から三つ星まで3段階で行われます。今年度を施行実施期間と位置づけ、一つ星に限定して申請を受け付けていました。一つ星の認証取得のためには法令順守・労働時間や休日・心身の健康・安心や安定・多様な人材の確保や育成という5分野27項目のすべてを満たす必要があります。
具体的には、法令順守の分野では、労働関係法令違反で送検されていないことが挙げられます。労働時間・休日については、労働時間・休日に関する規定を規則等で定めていることが挙げられます。心身の健康については、労働安全衛生法に基づき安全衛生委員会等が設置されていることが挙げられます。
安心や安全については、社会保険等加入義務違反で行政処分による違反点数を受けていないことが挙げられます。多様な人材の確保や育成については、免許・資格取得支援制度を設けていることが挙げられます。
コメント
行政が主導となり、中立的・客観的に働きやすさの指標を設けることで、企業間で働きやすさを競い始め職場環境が改善される等、様々なプラスの効果が考えられます。企業法務従事者としては、本制度を利用して労働者及び社会に対し、働きやすい職場であることを示すメリットと認証を受けるために必要なコストを天秤にかけ、本制度の利用の是非を一考するのがよいでしょう。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- ニュース
- JR東日本車両清掃中に「タイミー」作業員が死亡、スポットワークの注意点2025.7.17
- JR東日本の車両基地にて、車両の外板清掃員が作業中に倒れ、救急搬送された後に死亡していたことが...

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間