食べログ掲載店がカカクコムを提訴
2010/09/15 IT法務, 民法・商法, IT

佐賀県佐賀市の飲食店は、「情報更新がなされず現状とは異なる情報が無断転載されており、営業妨害である」と主張し、運営会社であるカカクコム(東京都)に対し、食べログに掲載されている店の情報を削除するよう求める訴訟を佐賀地裁に9日までに提訴した。
今回、同店の店長と電話でお話させていただいたところ、「内装・外装の変更を行ったにもかかわらず改装後の写真に更新されず、依然として改装前の写真が掲載されている。不正確な情報を提供するのは営業妨害であり、カカクコムに対してメールで1度、内容証明郵便で3度、計4回削除要請を行った。再三の要請にもかかわらず削除されなかったので、情報の削除を求めて訴えを提起した」とのことであった。
なお、本件では問題となっていないようではあるが、インターネット上でプライバシー・著作権侵害などがあった場合、プロバイダ・webサイト管理者などに対して情報発信者の情報開示請求をすることができる(プロバイダ責任制限法)。下記にて解説する。
人格権構成と不法行為構成の差異
人格権侵害構成 | 不法行為構成 | |
---|---|---|
根拠条文 | - | 民法709条 |
要証事実 | ①被告の故意・過失 ②権利侵害(違法性) ③損害の発生 ④因果関係 | ①権利侵害(違法性) ②損害の発生 ③因果関係 |
プロバイダ責任制限法
インターネットなどの情報流通に際して権利侵害があった場合の、プロバイダの損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示請求権を規定している。
具体的には、プロバイダが①他人の権利が不当に侵害されていると信じるに足りる相当の理由があった、②情報の流通を知っていた場合であって、プロバイダによる情報の流通によって他人の権利が侵害されていることを知ることができたと認めるに足りる相当の理由があるとき場合に限って、損害賠償責任を認めている(3条)。
また、①請求をする者の権利侵害が明らかであること、②損害賠償請求の行使のため必要である場合、その他開示を受けるべき正当な理由のある場合、プロバイダ等に情報開示を請求することができる(4条)。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- 都内大手ホテル15社、価格カルテル(独禁法)のおそれで公取委が警告へ2025.4.21
- 都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの情報を共有していた件で、公正取引委員会が独占禁...

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 松本 健大弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分