内部通報システムを活性化させるポイント
2015/11/27 コンプライアンス, 民法・商法, その他

1 概要
会社内の不正について社員が疑問に抱いても、通報すると会社から不利益に扱われるなど心理的な抵抗が働くため結局躊躇してしまうことが現実ではないでしょうか。しかし内部通報がシステムが適切に運用されていれば会社が傾くような重大な不祥事を未然に防止することができます。内部通報システムの整備はコーポレート・ガバナンスの観点から極めて重要です。
2015年6月1日から全ての上場企業に適用されるコーポレート・ガバナンスで内部通報システムの重要性が指摘されています。
2 通報者保護と不祥事の未然防止観点から以下の4つの対策が考えられます。
① 匿名性の確保
② 外部窓口の設置
外部窓口を置く企業も増えています
③ 通報の義務付け
通報者は法律によって守られます
④ 社外取締役等の活用
社外取締役の活用が鍵となるかもしれません
3 小活
近年では東芝が起こした会計不祥事が大きな社会的関心を集め、同時に内部通報制度のあり方について議論がされています。東芝に限られず、多くの企業不祥事において公表される第三者委員会などの報告書をみると内部通報システムの機能不全が指摘されています。
内部通報システムの重要性が再認識されるいま、自社の内部通報システムを強化・改善する必要があるのではないでしょうか。
関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- ニュース
- 2026年1月から施行、改正下請法について2025.10.22
- NEW
- 下請法の改正法が今年5月23日に公布され、来年2026年1月1日に施行される予定となっています...
- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45
- 弁護士

- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士

- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階










