【法務NAVIまとめ】解雇の金銭解決システムのまとめ
2015/10/30 労務法務, 労働法全般, その他

厚生労働省は今月29日に将来導入を目指す解雇の「金銭解決制度」について議論を開始した。この制度は企業から解雇を言い渡され、解雇の無効を裁判所で争いに不当解雇となった場合でも一定額の支払いを条件に紛争を解決させる制度で導入の可否についての議論が本格化している。
制度導入の背景
従来解雇の無効を裁判所が争い無効となった場合信頼関係は破綻しているため現実的に現場復帰は難しく退職を選択しても自己理由退職であるため退職金が小額であることからあらかじめ一定額の保証金を設定して労働者の泣き寝入りを防止する狙いがある。また企業としても厳格な解雇規制が緩和され、労働市場が流動化されことによる生産性向上のチャンスが与えられることが挙げられる。
出典制度導入の経緯
制度設計に関する議論
解雇の「金銭解決制度」は労働者を金次第で自由に解雇しうることになり、解雇の合理性・相当性を吟味し不当解雇を抑制する現行の解雇権濫用法理(労働契約法16条)を形骸化してしまう。そこで解雇権濫用法理に基礎のある労働者保護の理念を金銭解決制度にあたり反映させる必要がある。そこで以下議論されている制度の例を紹介する。
①労働者の申し立てを用件
金銭解決制度をそもそも利用するだどうかの選択権は一次的に労働者にあり、労働者が当該制度を利用する意思がある場合に金銭解決がなされる。
②支払われる金額
既に制度を導入している諸外国では国ごとに異なるものの、月給の数か月分を用件とするところが多い。また雇用差別・ハラスメント等を理由としたものは高額なものが多く、例えばイギリスでは雇用差別を理由としたものである場合最大で7億6千万円を解決金としている。解雇事由毎に設定金額を変更すること以外にも勤続年数や企業貢献度を考慮する議論も進められている。
③労働者の転職支援
労働市場の流動化は企業にとってプラスであるため企業も職業能力評価制度の拡充による中途採用枠の拡大、職業訓練制度の充実・転職に向けた訓練制度などの能力開発支援強化が要求される
出典企業の対応
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- ニュース
- 美容液の誇大広告で通販会社に業務停止命令、特商法の規制について2025.7.3
- NEW
- 美容液の誇大広告を行っていたなどとして、消費者庁が先月27日、通販会社に6ヶ月間の一部業務停止...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59