東京五輪エンブレムは法的に問題なのか
2015/08/05 知財・ライセンス, 商標関連, 著作権法, 商標法, その他

1 概要
2020年東京五輪の公式エンブレムが、ベルギーのリエージュにある劇場のロゴに似ているとして、ロゴのデザイナーであるオリビエ・ドビ氏からその使用停止を求められている。
これに対して、東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会の高谷正哲戦略広報課長は、「国際的な商標登録の手続きを経てエンブレムを発表している。特に本件に関して懸念はしていない」とコメントしている。
2 争点
本件では、①商標権侵害、特に商標の類似の有無、②著作権侵害の有無が問題となっている。
(1)①について
商標の類似は、ある標章と登録商標との間に、誤認混同が生じるおそれがある場合に肯定される(特許庁の商標審査基準参照)。
その際、外観(見た目)、称呼(読み方・呼び方)、観念(商標から想起される意味)の3要素を検討し、「取引の実情」も考慮する。誤認混同のおそれは、商品・サービスの需要者が、取引時に通常払う注意の程度を基準として判断する。
本件については、公式エンブレムと劇場のロゴとは、似ている部分もあるが、通常の注意力をもってすれば混同する者が多いとはいえず、商標権侵害は認められないのではないかという専門家の見解がある。
(2)②について
著作権を侵害する行為は、既存の著作物に依拠して(ベースとして)、類似している著作物を作成する行為をいうとされる。
依拠性の要件に関しては、「既存の著作物の存在、内容を知らなかった」のであれば、これを知らなかったことにつき過失があったとしても、認められることはないとされる(最高裁判所第一小法廷昭和53年9月7日判決参照)。
また、類似性の要件に関しても、「既存の著作物に対する修正・増減に創作性が認められ、かつ、既存の著作物の表現形式の本質的な特徴が失われている場合」には、認められることはないとされる(京都地方裁判所平成7年10月19日判決参照)。分かりやすくいうと、創作性のないありふれた部分が共通するにすぎない場合には、類似性が否定される。
本件については、公式エンブレムをデザインした佐野研二郎氏は、劇場のロゴを見たことがないとして、依拠性を否定している。また、公式エンブレムには劇場のロゴにはない赤丸のデザインがある上に、公式エンブレムは外枠が四角形であるのに対して劇場のロゴは外枠が円であり、色彩も全く異なる。このような点から、両者に類似性は認められないという専門家の見解がある。
3 コメント
本件の騒動は、ベルギーのデザイナーが遙か極東の日本で行われるオリンピックの公式エンブレムについて、自分のデザインに似ていると主張したことにより発生した。これは、一昔であれば考えられなかったことであり、インターネットの発達による情報社会化・グローバル化によりもたらされた、まさに現代的な問題である。
日本企業も、商標権・著作権侵害の問題とは無縁ではなく、本件のようなトラブルに巻き込まれるリスクは常に存在する。ひとたび巻き込まれてしまえば、瞬時にその情報が世界中に伝わり、企業イメージが致命的に悪化してしまうこともあり得る。日本企業としては、商標権・著作権について細心の注意を払うことで、リスクの最小化に努めることが求められることはいうまでもない。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 都内大手ホテル15社、価格カルテル(独禁法)のおそれで公取委が警告へ2025.4.21
- 都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの情報を共有していた件で、公正取引委員会が独占禁...

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号