憲法改正に向けた動き 国民投票法改正案国会提出へ
2014/04/09 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
自民、公明、民主など与野党7党が8日、憲法改正の手続きを定めた国民投票法改正案を国会に提出した。衆参の9割の議員での共同提出となっており、今国会で成立する見通しとなっている。
国民投票法改正案が成立すれば、改正法施行の4年後から、国民投票の投票年齢について、20歳以上から18歳以上に下がる。
憲法改正に向けて環境作りは一歩前進したものの、具体的な改憲の中身については、各党の隔たりは依然大きく、議論は進んでいない。
与野党は国民投票年齢との整合性を図るため、公職選挙法の選挙権年齢に関しても、国民投票に合わせて18歳以上へ引き下げることも協議している。
さらに、民法の成人年齢を18歳以上へ引き下げるという、社会に大きな影響を及ぼす問題についても協議されている。
コメント
憲法改正について議論されることが多くなった。改正に向けた環境作りは一歩前進したといえよう。憲法改正の発議には、各議院の3分の2以上の賛成が必要であるが、今回の国民投票改正法案には9割の国会議員での共同提出となっており、このままいけば憲法改正発議までは可能な数となっている。
憲法改正までは、環境作り・中身共にまだまだ道のりは長いが、注目しなければならない問題である。
関連条文
日本国憲法
第九章 改正
第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
○2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- ニュース
- 東京地裁がゴールドマン・サックスの解雇を無効判断、整理解雇の要件について2025.10.16
- NEW
- 米金融大手「ゴールドマン・サックス」の日本国内のグループ会社に勤めていたフランス国籍の男性が、...
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード