韓国企業情報取扱の近況
2014/01/23 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 個人情報保護法, その他

事案の概要
今月8日、韓国大手のクレジットカード会社3社が保有する個人情報を情報セキュリティ会社の従業員が不正に流出させたことが当局から発表され、注目を集めている。同国は日本以上のカード社会であり、社会一般に与える影響は計り知れないからだ。このような韓国の状況では企業はどのように情報管理が規制されているのか調査した。
韓国当局は企業による情報管理について、同国版不正競争防止法(Unfair Competition Prevention Act)、企業秘密保護法(Trade Secret Act)および最新の個人情報保護法(Personai Information Protection Act)により世界の中でもかなり厳格な規制を敷いてきた。
しかし、インターネット環境の進歩により企業は自社の透明性確保、企業秘密そして個人情報保護の要請を同時に実現させることが困難になってきている。たとえば内部調査や訴訟の場合などには情報保護が足かせとなってしまうという。
韓国は情報保護についてこのような独自の路線をとっているが、近年は電子証拠開示制度(e-discovery)が厳格に実施されているアメリカ合衆国などの管轄内での企業活動が増加している。そのために同国の多くの企業は専門家と契約して電子証拠開示に見合う体制を構築しつつ、企業秘密や個人情報保護の実現も目指している。
コメント
電子証拠開示制度が導入されて訴訟などで同制度が利用されると電子証拠の開示が義務的となり、開示しない場合には制裁も課されることになる。すると、情報を保護しようとする法規制の要請とバッティングしてしまうため企業の情報管理の法的側面について十分な準備が必要となる。
その際には弁護士などの専門家を企業外から雇うだけでなく、企業内の人材にも十分な教育を施して企業として総合的に情報管理の課題に取り組むことが効果的だといえる。企業内の情報管理について総合的に対策してシステムを改善するなどすれば今回の韓国カード会社の情報流出なども防げる余地は十分にあったからである。
以上のような韓国企業の動きは、電子証拠開示制度(e-discovery)が実施されている国で企業活動をする日本企業も参考になるのではないだろうか。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- ニュース
- 全国初のカスハラ条例適用|配送業者への土下座要求を認定 ー三重県桑名市2025.7.2
- 三重県桑名市は6月30日、全国初のカスタマーハラスメント防止条例に基づき、配送業者に土下座を要...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 経済安全保障法務:中国の改正国家秘密保護法の概要2024.3.15
- 2024年2月27日, 中国では国家秘密保護法(原文:中华人民共和国保守国家秘密法)の改正が成...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00