政府、外国人労働者の受入れ拡大へ
2014/01/21 労務法務, 外国人雇用, 労働法全般, その他

事案の概要
政府は6月にまとめる新たな成長戦略において外国人労働者の受け入れ拡大を検討する方針を明らかにした。
具体的には、開発途上国等の労働者を最長3年間受け入れる外国人技能実習制度の期間延長及び人材が不足している介護分野への拡張などが検討される。
外国人技能実習制度は、本来開発途上国等に経済発展・産業振興の担い手となる人材の育成を行うことを趣旨としたものであるが、期間延長、分野拡大をすることで、人材不足の解消を期待している。
コメント
少子高齢化の進行に伴う労働力人口の減少するなか、介護需要の増加、震災復興需要や景気対策の効果により介護業界や建設業界等では需要が増加し、人材が不足している。
そこで、今回のような外国人労働者の受入拡大をすることは、人材不足の解消に有効であるといえる。
しかし、外国人労働者の増加により治安悪化の可能性を懸念する声もある。また、外国人に対する偏見・差別などの人権問題が生じる可能性もある。
このような点を考えると、人材不足という日本の事情ばかりを考えるのではなく、日本の社会がいかに外国人を受け入れていくかというところを考えていく必要があると思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- トラック運送事業「5年更新制」へ、貨物自動車運送事業法改正の動き2025.4.21
- 自民党トラック輸送振興議員連盟は17日、トラック運転手の適正な賃金確保に向け、貨物自動車運送...
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号