【シンガポール】不法移民の雇用で逮捕される雇用主が増加-外国人雇用の規制強化が影響か?
2013/09/09 海外法務, 海外進出, 外国法, その他

事案の概要
シンガポールで、不法移民を雇ったために、逮捕される雇用主が今年に入り増加している。移民検査局(Immigration and Checkpoints Authority :ICA)の発表によると、今年、1月から6月までの間に、不法移民を雇用したために、逮捕された雇用主は、55人に上るという。前年同期が15人であったことを考えると、大きな伸びを見せている。
2012年からICAの移民対策の権限が強化されたことが、摘発数の増加に繋がっていると見られているが、一方で、外国人労働者の雇用規制強化が影響を与えているとの見方もある。
シンガポールでは、国内雇用の確保という観点から、2011年より外国人労働者の削減を目指して、外国人雇用の規制強化が進められてきた。主だった対策は、外国人雇用税の引き上げと、外国人労働者雇用枠の縮小である。
外国人雇用税は、外国人労働者の人数を管理するために、導入された価格制度である。政府は、2015年7月までに、平均で50から160シンガポールドル(約3700から11900円)引き上げる予定で、業種によって異なるものの、建設業は、最大の増額となり、月1050シンガポールドル(約78000円)が課せられる見込みである。
また、外国人雇用枠については、例えば、サービス業では2013年4月から、雇用枠が従業員の45%から40%に縮小された。
さらに、Sパス(中技能向け労働許可証)保持者の雇用枠も7月より、20%から15%に縮小された。
こうした、規制強化策を受け、企業のシンガポール人を対象とした求人が増加しており、国内労働者への需要は増加傾向にある。
一方で人件費の高騰から、企業体力の乏しい会社が、不法移民の雇用に手を出すケースも増えてきている。
コメント
不法移民の雇用で、雇用主が逮捕された会社の多くが、サービス、建設業である。こうした業種は、低賃金の外国人労働者に依存しているために、人件費の高騰は、死活問題である。
もちろん、不法移民の雇用は違法であるが、多くの企業が人件費の高騰に悩まされていることにも目を向ける必要がある。
外国人雇用の規制強化によって、シンガポール人の雇用確保という効果は、現れつつある。しかし、少子化が進む中で、将来的には、外国人労働者の需要が、今よりも高まることも予想される。今回の規制策は、諸刃の刃となりかねない側面を持っている。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- ニュース
- ゼンショーHDが500億円分発行、社債型種類株式とは2025.8.25
- NEW
- 牛丼チェーン「すき家」などを展開する「ゼンショーホールディングス」は18日、議決権と普通株式へ...
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分