厚労省、ブラック企業被害相談窓口の常設・拡充へ
2013/08/28 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
若者を酷使して捨てるブラック企業の被害を防ごうと、厚生労働省は、夜間や休日でも相談を受けつける常設電話窓口をつくる方針を決めた。2014年度予算の概算要求に関連経費を含めて18億円を盛り込んだ。
夜間や休日にも相談機会を拡充し、多くのブラック企業被害の実態を把握し、違法行為是正・救済へとつなげて行くことを目的としている。
先の参議院選挙でもブラック企業対策の問題が争点として取り上げられた。田村厚生労働大臣は、安倍内閣の若者の活躍を成長戦略に取り入れていくという日本再興戦略を進めていく上で、若者が使い捨てにされている問題を野放しにしておいたのでは日本の国の将来は無いという危機感をもって対応していくとしている。
コメント
ブラック企業の雇用実態が明らかになるにつれて、企業の雇用実態に対する社会の目が厳しさを増している。このような時代の流れに沿って、企業の法務・労務担当者は、自社の労務体制のチェックにより細心の注意を払うことになっていくであろう。
「ブラック企業」というレッテルを貼られると、企業の社会的評価は失墜し、いい人材を確保しにくくなり人材不足から業務に支障が出るなどビジネスを行うことが困難になる。他方では、企業間での競争が激化していくなかで、企業がブラック化せずにしっかりとした収益をあげてビジネスを行うという難しい舵取りを迫られている。
より抜本的なブラック企業被害対策は、企業の取り巻く環境も含めた上で対策を立てなければ、対症療法に過ぎない。国は、ブラック企業に対しては、労働環境改善のために専門家による支援策等も検討していくべきである。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- ニュース
- 日東電工の訴訟で再審開始決定、米国居住の被告は裁判知らず2025.8.7
- 電子部品大手「日東電工」(大阪市)の元執行役員の外国人男性に損害賠償を命じた判決が確定した訴訟...