消費者庁初の措置命令
2013/08/22 広告法務, 消費者取引関連法務, 景品表示法, その他

事案の概要
今月8月20日、消費者庁は、秋田書店に対して、発行するマンガ雑誌のプレゼントの景品数を水増しした組織的不正があったとして不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」)第4条1項第2号違反(有利誤認)を認め、措置命令を出した(同法第6条)。雑誌のプレゼントでの措置命令は初。
水増しがあったのは同社発行の『ミステリーボニータ』等3誌。水増しは、各雑誌にプレゼント1つに対して1人~50人の当選者があると記載しながらも、実際には発送しなかったり、当選者数より少ない数しか発送しなかった。当選者を紙面にて発表する場合には、架空の名前を用いていた。なお、現在は不当表示はなされていないようだ。
同社は、消費者庁に対して、「近年、メーカーからの景品の無償提供を受けられなくなり、経費削減のためにやった」と説明。これを受けて同社は「読者や関係者に深くおわびし、再発防止に取り組む」旨の謝罪文を公表。しかし、関係者や経営陣の責任についてはコメントを控えている。
この問題に関して、新たな事実が判明した。上記プレゼントを担当する女性が、同社からプレゼントの窃取等を理由として昨年2月29日に同社から解雇通知書を受け取っていたのだ。
女性によれば、不正について上司に訴えるも、「会社にいたかったら文句を言わずに黙って仕事をしろ」といわれたとのこと。その後女性は睡眠障害・適応障害を発症。そのための休職中の出来事だった。
女性側は、措置命令を出した消費者庁の調査により「罪をなすりつけられ」た懲戒解雇であることが裏付けられたとして、撤回を求めて提訴する意思を表明した。
コメント
今回の消費者庁の措置命令は、読者プレゼントの当選者の水増しに対するものとしては初めてのものであり、出版社を中心に企業に与える影響は小さくない。問題に関係する企業は、早急にコンプライアンスを実現すべく社内環境を整備すべきだ。また、個人情報の保護に配慮しつつも、「発送をもって発表に代えさせていただきます」等の方法ではなく、きちんと当選者を発表することも視野に入れるべきではないか。失った読者等の信頼も小さくない。
また、元プレゼント担当の女性に対する懲戒解雇処分にも問題は多そうだ。「罪をなすりつけられた」との女性の主張が正しければ、秋田書店は同処分を撤回したり賠償する等の対応を迫られるし、また、悪質な会社であるとのイメージが社会に浸透するだろう。
プレゼント代を「削減」したがために被った、秋田書店の代償は大きい。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 1000円着服で懲戒免職に退職金1,200万円不支給、最高裁は「適法」と判断2025.4.22
- 運賃1,000円を着服したなどとして懲戒免職となった京都市営バスの元運転手の男性。男性は退職金...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第15回~
- 終了
- 2025/04/23
- 19:00~21:00

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード