メーカーが小売価格指定可能に
2013/06/20 独禁法対応, 独占禁止法, メーカー

事案の概要
経済産業省と公正取引委員会はメーカーの価格指定を禁じた独占禁止法の運用指針の改定に乗り出した。
現行の運用指針では、メーカーの価格指定は流通段階での自由で公正な競争を阻害するものとして原則禁止されている。これにより小売り側が自由に価格を設定できるオープン価格が導入され、小売り側が価格決定権のイニシアティブを取るようになった。
しかし、少子化による国内市場の売り上げが頭打ちとなる中、過剰な価格競争を強いられた多くのメーカーが業績不振に陥る結果となり、また、日本国内におけるデフレを加速する要因ともなった。
そこで、経産省は安値競争の緩和を図り、メーカーの業績回復を図ることを視野に独禁法の運用指針改正に乗り出した。
コメント
日本ではメーカーが小売価格を指定しこれを小売店に遵守させる行為(これを「再販価格維持行為」と言う)は独占禁止法(独禁法)2条第9項にいう不公正な取引方法に該当するとして原則として禁止されている。
これは、流通段階での自由で公正な競争を阻害し、需要と供給の原則に基づく正常な価格形成を妨げることを理由とする。
この点から考えると、メーカーの保護を理由として、再販価格維持行為を容認することは、小売り側にとっては価格設定について制約をを課されることになり、自由で公正な競争を阻害され、上記独禁法の趣旨に反する結果となる。
加えて、小売りに対する再販価格維持行為を容認しても、インターネット通販等に対して再販価格維持がなされなければ、結局安値競争には歯止めがかからず、小売り側に制約が課されるだけの結果となる。
これでは、デメリットこそあれど、メリットはないと言える。
現在の販売現場の実情、および自由で公正な競争という独禁法の規制の趣旨からすると、このような小売り側に制約を課していく運用は効果的といえるのか疑問である。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- ニュース
- トラック運送事業「5年更新制」へ、貨物自動車運送事業法改正の動き2025.4.21
- 自民党トラック輸送振興議員連盟は17日、トラック運転手の適正な賃金確保に向け、貨物自動車運送...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード