頻発するコンビニチエーン訴訟の背景とは!
2013/06/14 フランチャイズ, 訴訟対応, 民事訴訟法, 流通

事案の概要
セブンーイレブンに加盟している店主らが深夜営業と公共料金の代行収納業を強要されているとしてこれを取りやめるよう求めた裁判で、最高裁は店主らに敗訴を言い渡した。セブンーイレブン・ジャパンとフランチャイズ契約を締結した加盟店主数名が原告となり深夜営業、公共料金の収納の代行業務を強要しないようセブンーイレブンに求めた裁判で、最高裁は原告らの上告を退ける決定を6月12日した。これにより原告側が敗訴し原審判決が確定した。
店主らは深夜営業、収納代行は売上、防犯の点で問題が大きいことを主張した。これに対し最高裁は、深夜営業、収納代行はセブンーイレブン側にとって不可欠なサービスであるとして店主らの主張は認められないとした。
コメント
フランチャイズ加盟店とコンビニ大手との訴訟が頻発している。その根本的な原因は、コンビニ大手と加盟店側との意識の差とコミュニケーション不足にある。コンビニ大手の側は利益を最大化し訴訟にも十分対応する意識で契約書を作成し、加盟店側に不利な事項を十分説明しない。一方、加盟店側はコンビニ大手側に指導してもらうという意識が強いせいか、契約書をよく確認せず契約書を締結する場合が多い。
このように契約に先立ってコンビニと加盟店側が十分なコミュニケーションをとらない結果訴訟が起きてしまう。このような事態を解消するには、コンビニ側も契約書に書かれていない事項も含めて十分加盟店側に説明する一方、加盟店側も契約内容をコンビニ大手側に委ねるのではなく不明な事項があれば積極的に説明を求めていくことが必要であろう。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00

- ニュース
- コロナ社にカヤバ社、下請業社への金型無償保管で公取委が勧告/23年以降15件目2025.4.28
- NEW
- 金型保管をめぐる下請法違反の事例が相次いでいます。 暖房機器などの製造・販売を行う「株式...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階