頻発するコンビニチエーン訴訟の背景とは!
2013/06/14 フランチャイズ, 訴訟対応, 民事訴訟法, 流通

事案の概要
セブンーイレブンに加盟している店主らが深夜営業と公共料金の代行収納業を強要されているとしてこれを取りやめるよう求めた裁判で、最高裁は店主らに敗訴を言い渡した。セブンーイレブン・ジャパンとフランチャイズ契約を締結した加盟店主数名が原告となり深夜営業、公共料金の収納の代行業務を強要しないようセブンーイレブンに求めた裁判で、最高裁は原告らの上告を退ける決定を6月12日した。これにより原告側が敗訴し原審判決が確定した。
店主らは深夜営業、収納代行は売上、防犯の点で問題が大きいことを主張した。これに対し最高裁は、深夜営業、収納代行はセブンーイレブン側にとって不可欠なサービスであるとして店主らの主張は認められないとした。
コメント
フランチャイズ加盟店とコンビニ大手との訴訟が頻発している。その根本的な原因は、コンビニ大手と加盟店側との意識の差とコミュニケーション不足にある。コンビニ大手の側は利益を最大化し訴訟にも十分対応する意識で契約書を作成し、加盟店側に不利な事項を十分説明しない。一方、加盟店側はコンビニ大手側に指導してもらうという意識が強いせいか、契約書をよく確認せず契約書を締結する場合が多い。
このように契約に先立ってコンビニと加盟店側が十分なコミュニケーションをとらない結果訴訟が起きてしまう。このような事態を解消するには、コンビニ側も契約書に書かれていない事項も含めて十分加盟店側に説明する一方、加盟店側も契約内容をコンビニ大手側に委ねるのではなく不明な事項があれば積極的に説明を求めていくことが必要であろう。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- ニュース
- コンゴ共和国 - 新たな実質的支配者報告義務2025.7.4
- NEW
- コンゴ共和国(コンゴ・ブラザビル)は、実質的支配者(UBO)に関する新たな規則を導入しました。...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...