定年後の高齢者雇用―トヨタ自動車
2012/10/15 労務法務, 労働法全般, メーカー

事案の概要
トヨタ自動車労働組合は、13日、愛知県豊田市で2013年8月までの活動方針を決める定期大会を開催した。
同大会においては、定年後も65歳まで希望者の継続雇用を企業に義務付ける改正高年齢者雇用安定法への対応として、トヨタ自動車が、工場従業員の勤務時間を半分にする「ハーフタイム勤務」制度を来年4月から一部の工場で試験導入することを労使で検討していると明らかにした。
これにより、定年後、体力的な問題などからフルタイムで勤務できない勤労者の選択肢が広がることになる。
これまで生産現場では「ハーフタイム勤務」はほとんど利用されていなかった4が、2013年4月にも一部の生産現場で試験的に導入する方向で今後詳細を詰める。
トヨタ自動車労働組合鶴岡光行執行委員長は、円高や中国の販売減速などで事業環境の不透明感が増す現状を踏まえ、「日本のものづくりや雇用を守るため、活力ある職場づくりなどで組合の機能を強化する」と強調。
コメント
少子高齢化が進んでいるとはいえ、日本には、元気な高齢者の方々がたくさん存在する。そして、働く意欲の強い方もたくさん存在する。
年金支給との調整から法律が改正され、再雇用制度を構築する動きは、年金問題というよりは、働く意欲の強い高年齢者の選択肢の広がりの契機として、大変興味深い。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00