みずほ 被害急増の偽メール詐欺に対して注意喚起
2012/09/28 法務相談一般, 民法・商法, 金融・証券・保険

概要
みずほ銀行は27日、同行をかたった偽のメールを顧客に送り付け、暗証番号などを入手し、ネットバンキングを通じて銀行口座から預金をだまし取る被害が発生していると発表した。
今月9日から同26日までに顧客からの問い合わせが約60件あり、被害総額は数万円から数十万円程度に上がっている。
みずほ銀行は「メールで暗証番号などを聞くことはない」(広報)として、注意を呼び掛けている。
手口は「あらたなセキュリティーシステムの導入に伴い、お客さま情報の確認を行っています」などの偽メールを送りつけ、偽のホームページに誘導。ネットバンキング「みずほダイレクト」の契約者番号や暗証番号などを入力、送信させ、預金を引き出す。
今年6~7月には三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行でも同様の偽メールが確認されている。この際、三井住友銀では預金がだまし取られる被害は総額2700万円に及んだ。
コメント
ネットバンキングを悪用した悪質な詐欺だといえる。3行の被害は数千万円以上上っており、これからも被害の拡大が予想される。安易にメールで暗証番号を入力するようなことはすべきでなく、個人個人が注意することが必要となってくる。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 青山学院「雇い止め」訴訟で非常勤講師が敗訴、無期転換ルールについて2025.8.4
- NEW
- 青山学院高等部の非常勤講師の雇い止めを巡る訴訟で7月31日、東京地裁が非常勤講師側の請求を棄却...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...