公募増資の手続期間、短縮へ 会社法改正の動き
2012/07/25 金融法務, 金融商品取引法, 金融・証券・保険

事案の概要
最近、野村證券や大和証券の社員による、公表前の増資情報を漏洩するといったインサイダー問題が明るみに出ている。
そんな中、民主党の資本市場・企業統治改革ワーキングチームは、20日、上場企業の公募増資をめぐるインサイダー取引防止策をまとめた。
そこには、ヘッジファンド等による「空売り」が行われていることに対応し、会社法(201条3項4項参照)で増資決定から払込みまで2週間とされている手続期間を短縮する対策が盛り込まれた。
この比較的長い期間が不公正取引を誘発している現実があったためである。
そもそも「空売り」とは、証券会社から株を借りて売り、その株が値下がりした時点で買い戻すことで利益を得る投資方法である。
公募増資に際しては、その公表後に株価が下落することが通常である。
株価が高いうちに空売りをし、株価が下落した時点で買い戻して証券会社に返せば、その差額を利益を手にすることができる。
このような期間短縮策の導入により不公正取引を行いにくくすることで、公募増資時における市場の公正価格の阻害・既存株主への不当な侵害を防止することが目指される。
首相の諮問機関である金融審議会が今後検討する規制強化策に反映される見通しだ。
コメント
以前より公募増資はインサイダー取引等の不公正取引の温床となっていた。
そんな中、公募増資時の空売りに関しては、金融商品取引法施行令(26条の6第1項)の改正が行われ(平成23年12月1日施行)、「公募増資公表後、新株等の発行価格決定までの間」の空売り規制が定められていた。
とはいえ、これはあくまで「公募増資公表後」の規制であり、「公募増資公表前」からの内部情報に基づいたインサイダー取引は規制できないという問題が指摘されていただけに、今回の対応策はそのような現状に対応する一手となることが期待される。
しかしながら、そもそも会社法201条3項4項の趣旨は、既存株主による差止請求の便宜を図ることにある。
よって、この期間の短縮はそうした差止請求の機会を奪うことにもなりかねないので、単純にはいかないであろう。
関連URL
- ロイター通信(民主党がワーキングチームを設置)
- ロイター通信(インサイダー取引規制見直しの提言)(リンク切れ)
- 金融庁 金融商品取引法施行令改正時の報道発表資料
- 資本市場・企業統治改革ワーキングチーム 第1次提言
関連コンテンツ
新着情報
- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士

- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30
- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...
- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...










