B型肝炎の患者が全国15地裁で一斉追加提訴
2012/06/28 訴訟対応, 民事訴訟法, その他

概要
乳幼児期の集団予防接種の注射器使い回しでB型肝炎に感染したとして、患者らが国に賠償を求めた訴訟で、患者675人が27日、全国15地裁で一斉に追加提訴した。同訴訟をめぐり原告は計5184人になったが、和解は470人にとどまっている。
基本合意では、患者は裁判を起こし、血液検査などの書類で集団予防接種と感染の因果関係を証明して50万~3600万円の和解金を受け取る。
北海道原告団副代表の清本太一さん(35)は「基本合意後、和解は提訴者の1割。早期救済を願って合意した我々の気持ちがないがしろにされている。国は早く救済してほしい」と述べた。
コメント
合意当初、国は書類提出から1~2か月ほどで集団予防接種と感染の因果関係について判断できるとしていたが、実際は平均して6か月かかっている。和解の進みは遅いといわざるをえず、被害者の救済が実効的になされていない現実がある。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- ニュース
- 東京地裁がツイート画像を著作物と認定、著作権法の著作物について2025.10.14
- ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載されたとして、転載したアカウント...
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間










