著作物の利用まとめ
2016/11/11 知財・ライセンス, 著作権法, その他

はじめに
滋賀県立琵琶湖博物館の学芸員が、昆虫に関する記載を他の図鑑の説明文から盗用していたことが発覚し、懲戒処分を受けました。
琵琶博学芸員を盗用で処分
琵琶湖博物館学芸員による著作物からの不適切な引用について
そこで、今回は著作権法上許される著作物の利用についてまとめたいと思います。
著作物
著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」(著作権法第2条1項1号)と定義されています。
著作物は著作権法により保護されています。そのため、著作物を利用する場合、原則として著作権者の許諾が必要です(著作権法第63条2項)。ただし、一定の場合には許諾なく利用することができます。
著作物の許諾の必要性については以下のサイトに判断過程が記載されています。
著作物を利用する場合の手順(文化庁)
学ぼう著作権 ④著作物を使うには?
著作物の利用が許されている場合
私的使用のための複製(著作権法第30条)
図書館等における複製(著作権法第31条)
引用(著作権法第32条)
教科用図書等への掲載(著作権法第33条)
教科用拡大図書等の作成のための複製等(著作権法第33条の2)
学校教育番組の放送等(著作権法第34条)
教育機関における複製等(著作権法第35条)
試験問題としての複製等(著作権法第36条)
など
著作物が自由に使える場合(文化庁)
著作物が自由に使える場合は?(公益社団法人著作権情報センター)
今回の事件で問題となった引用について
引用が適法となる要件は、以下の通りです。
①引用する著作物と引用される著作物を明瞭に区別することができること(明瞭区別性)
②引用する著作物が主、引用される著作物が従の関係にあること(主従関係)
③「正当な範囲内」(著作権法第32条1項)
④「公正な慣行に合致する」(著作権法第32条1項)
最判昭和55年3月28日民集34巻3号244頁著作権なるほど質問箱(文化庁)
著作物を引用する場合は、出所を明示する必要があります(著作権法第48条参照)。
出所を明示しなかった場合、出所明示義務違反により50万円以下の罰金に処せられます(著作権法第122条)。
新着情報
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- NEW
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード