【法務NAVIまとめ】懲戒処分にあたっての手続き
2016/07/26 労務法務, 労働法全般, その他

懲戒処分をするには?
懲戒処分が適法とされるためには、懲戒事由に該当する必要性と処分内容の相当性を要する(労契法15条)。
懲戒処分に関して違法性があるかについて、最高裁は、使用者の裁量権による処分が社会観念上著しく妥当を欠き、裁量権を濫用したと認められる場合に限り違法であると判断する。
神戸税関事件(最判昭52年12月20日)
懲戒事由に該当するかは、具体的に企業秩序に反するといえるか否かという基準で判断される。
例えば、会社の備品のボールペン一本盗んだだけでは、そもそも懲戒事由にあたらないと判断される場合も。
さらに細かなルールも
・罪刑法定主義
懲戒事由、懲戒内容を予め明示することが必要。就業規則で規定する。
就業規則具体例
使用者が労働者を懲戒するには、あらかじめ就業規則において懲戒の種別及び事由を定めておくことを要する。
国労札幌支部事件(最高裁昭和54年10月30日)
ただし、明らかに企業の秩序をみだし、企業の目的遂行に害を及ぼす行為については就業規則等に規定がなくても可能。
北辰精密工業事件(東京地裁昭和26年7月18日)
・不遡及の原則
根拠規定が設けられる以前の事実に対して適用することは許されない。
・平等原則
規律違反の種類・程度その他の事情に照らして、他の同僚や過去の例と比べても平等な扱いであることが求められる。
・一事不再理
同じ行為に対し二重に処罰することはできない。憲法39条の要請。
平和自動車交通事件(東京地裁平成10年2月6日)
・適正手続き
「信義則」上は、処分の事由の告知と弁明の機会の提供が要請されることになる。
ただし、就業規則上、処分理由を告知すべき旨の定めがない場合には、「事実を告げなかったからといって、直ちに懲戒処分の手続に反し、無効であるということはできない」
総友会事件(東京高裁平成4年5月28日)
以上のルールを守らずになされた懲戒処分は無効となる。
懲戒処分の種類
①戒告・譴責②減給③出勤停止・停職④降格⑤諭旨退職⑥懲戒解雇
※減給処分の限度
「就業規則で、減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。」 (労働基準法第91条)
企業外での非行を懲戒できるか?
企業秩序を乱さない限りは懲戒の対象とならない。
もっとも、労働者の企業外での非行によって、使用者の名誉・信用が害される場合には、懲戒を行うことができるとされている。
中国電力事件(最判平成4年3月3日)
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- ニュース
- 美容液の誇大広告で通販会社に業務停止命令、特商法の規制について2025.7.3
- NEW
- 美容液の誇大広告を行っていたなどとして、消費者庁が先月27日、通販会社に6ヶ月間の一部業務停止...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分